スイスに本拠を置く自動車部品メーカーのオートニウムは、電気自動車(EV)のバッテリーを衝撃、火災、腐食から保護する新しい衝撃保護プレートを開発したと発表した。
中国のEVメーカーXPENG(シャオペン、小鵬汽車)は、バルト三国(エストニア、ラトビア、リトアニア)における独占販売・輸入パートナーとして、モドゥスグループを指名した。
スズキ(本社:浜松市南区、代表取締役社長:鈴木 俊宏)は、2025年6月開催予定の第159回定時株主総会日付の取締役人事の追加内定について下記の通り発表しました。
車載ソフトウェアを手がけるサンダーソフト(ThunderSoft)は、人とくるまのテクノロジー展2025に出展し、日本市場向けの次世代スマートカー向け製品およびフルスタックソリューションを初公開した。
日産自動車は、日産キャスティング・オーストラリア(NCAP)が、自社生産部品の「オーストラリアンメイド」認証を取得したと発表した。
トヨタ自動車は、京浜急行電鉄と共に推進する「(仮称)品川駅西口地区A地区新築計画」を5月31日に着工する。日本屈指の交通拠点である品川駅前に位置する計画建物に、2029年度に「新東京本社」を開業する予定だ。
英EVメーカーのハルシオンは、元マクラーレン・オートモーティブCEOのマイク・フルーイット氏と元ロールスロイスの重役であるグラハム・ビッグス氏、グラハム・レンデン氏の3名を顧問に迎えたと発表した。
UBE(旧宇部興産)は、堺工場(大阪府堺市)内の大阪研究開発センターに「スペシャリティマテリアルアプリケーション棟」を新設し、運用を開始した。
韓国のハンコックタイヤ&テクノロジー(ハンコックタイヤ)の「WeatherFlex GT」タイヤが、レッドドットデザイン賞2025を受賞した。
ヒョンデグループと仁川国際空港公社は、人工知能(AI)を活用した電気自動車(EV)自動充電ロボット(ACR)を空港に導入するための戦略的提携を結んだ。両社は実証プロジェクトの一環として覚書(MoU)を締結した。