ホンダの中国現地法人である本田技研工業(中国)投資有限公司は、中国二輪事業の地域本部機能強化を目的に上海分公司(上海支店)を設立すると発表した。
ホンダは、インドにおける四輪車の生産・販売会社のホンダシェルカーズインディア・リミテッドの生産能力を年産5万台に増強すると発表した。
ホンダの福井威夫社長は20日の年末会見で、国内販売強化の一環として「小型ワゴン市場に新しい価値の新型車を投入する」と表明した。
ホンダの福井威夫社長は20日、東京・青山の本社で定例の年末会見を行い、2005年の生産・販売計画を発表した。4輪車の世界販売は04年実績見通し比で8%増の340万台とした。
三菱自動車工業は19日、中国の資本提携先である湖南長豊汽車(湖南省長沙市)で生産開始した『パジェロ』の最新モデルを北京で発表、三菱ブランドとして発売した。経営再建策で重要市場と位置づけている中国での市場開拓を急ぐ。
自動車用鋼材の不足が話題になるなか、マツダの工場火災で「鋼材の需給が緩むのでは」(他メーカー)という観測が浮上している。
マツダは、ストックオプション(新株予約権)の割当を17日開催の取締役会で決議したと発表した。
トヨタ自動車と同社の金融統括会社であるトヨタファイナンシャルサービスは17日、中国で自動車販売金融会社を開業する認可を中国政府当局から取得したと発表した。
三菱自動車工業は17日、本社が入居している「品川三菱ビル」(東京都港区)の用地の同社保有分をモルガン・スタンレーグループに売却する契約を交わしたと発表した。売却価格は300億円で簿価(299億円)とほぼ同一。
日産自動車は、エンジン、サスペンションなどの自動車用ユニットの主要生産工場である横浜工場の生産能力を拡大すると発表した。