国土交通省は24日、三菱ふそうトラック・バスのヴィルフリート・ポート社長あてに、金澤悟自動車交通局長名で警告書を交付した
トヨタ自動車は、取締役会で、ストックオプションとして発行する新株予約権について具体的な発行内容を決定したと発表した。新株予約権の発行日は8月1日で、発行数は2万1040個(1個の株式数は100株)。
三菱自動車は23日開催した定時株主総会で、新任6人を含む取締役12人を選任した。総会では経営不振が続くなかで取締役の数を増やすことに対し、株主からの質問が相次いだ。
三井住友海上火災保険は23日、ロシアのモスクワとサンクトペテルブルグに駐在員事務所を開設すると発表した。現地に拠点を置く日系企業へのサービスを拡充する。
三菱自動車は23日、東京・品川の本社で定時株主総会を開催した。出席した株主からは、品質問題に対する質問や今年1月に策定した再生計画に関する質問が相次いだ。
豊田自動織機は、コーポレート・センター内にトヨタ営業部を新設するなどの組織改正を発表した。
BMWファイナンシャル・サービス社は、同社が2年連続で、グレート・プレース・トゥ・ワーク・インスティテュート(最高の職場協会)とソサイエティ・フォー・ヒューマンリソース・マネージメント(人材開発マネージメント協会)が共同で選ぶ「アメリカで最も働きやすい中規模企業」賞を受賞したと発表した。
ヤナセは、7月23日から8月31日まで、恒例の「ヤナセ夏期軽井沢サービスステーション」を開設すると発表した。
トヨタ自動車は23日、豊田市の本社本館ホールで定時株主総会を開き、前期の利益処分案や社長に内定していた渡辺捷昭氏ら26人の取締役選任などを承認した。
JDパワーアジア・パシフィックは23日、フランスで初めて実施した顧客満足度調査の結果を発表した。ブランド別ではホンダトップとなったほか、3位にトヨタ自動車、4位にマツダが入り、ここ数年で販売を伸ばしている日本メーカーが上位にランクされた。