三菱ふそうトラック・バスと、日産ディーゼル工業は、大型トラック用の排出ガス後処理方式の尿素SCRシステムに関して技術提携することで合意したと発表した。
トヨタ自動車は14日、ロシアのサンクトペテルブルグ市の新工場の起工式を行う。式典には、ロシアのプーチン大統領や森前首相も出席する予定で、新工場は政治的にも重要な意味を持つことを象徴している
トヨタ自動車の豊田章一郎名誉会長が主催博覧会協会の会長を務める「愛・地球博」の累計入場者数が13日午前11時の時点で757万人余りとなり、目標としている総入場者1500万人を突破するのが、確定的となった。
日本自動車販売協会連合会が発表した5月の乗用車車名別販売台数(登録車)によると、トヨタ自動車の『ヴィッツ』が4カ月連続でトップとなった。ヴィッツの販売台数は、1万0848台。2位の『カローラ』は1万0694台で、その差はわずか154台だった。
日本自動車輸入組合が発表した5月の車名別新規登録台数(実際はブランド別、乗用車・貨物・バス合計)は、トップがフォルクスワーゲンで、前年同月比8.6%増の4119台だった。『ゴルフ』などが順調に推移した。
全国軽自動車協会連合会が1日発表した5月の軽自動車新車販売(届け出)速報によると、ダイハツ工業がスズキを抑え、今年2月以来の首位になった。ダイハツは『ミラジーノ』や『アトレーワゴン』など新モデルが好調。
東京海上日動火災保険は、SMAPを起用した第6弾CM「自動車サッカー編」の放映を11日から開始すると発表した。8月1日に発売する新自動車保険「トータルアシスト」をPRする。
AIU保険会社は、貿易保険の国内での引き受けを開始すると発表した。日本では民間保険会社初となる「ポリティカルリスク保険」も発売する。
米国の投資家カーク・カーコリアン氏が率いる投資会社トラシンダのGM(ゼネラルモーターズ)株の公開買付は、目標に届かなかったことが明らかになった。
米国のデュポンは、今年10月に名古屋市に研究施設のオートモーティブセンターを開設すると発表した。トヨタ自動車を中心とした国内メーカー向けの塗料などを開発する。デュポンが自動車専用施設を日本に設けるのは初めて。