日本自動車販売協会連合会が発表した5月の中古車登録台数は、前年同月比8.3%増の41万1140台で5カ月ぶりに前年を上回った。乗用車、貨物車ともに順調だった。
ドイツのBMWは、さる5月13日、ドイツのライプツィヒ(ライプチヒ)に、新しい工場を開設した。他のメーカーが、旧東欧地区に工場を新たに開設する傾向にある中、「BMWはドイツにこだわった」と指摘されることも多い。
いすゞ自動車は、株主総会が開かれる6月29日をもって役員の退職慰労金制度を廃止する方針を決めた。同日の株主総会に諮って承認を得る。
トヨタ自動車の2004年度の取締役(常務役員除く)報酬が総額で9億3800万円だったことが9日までに明らかになった。
中古車TVオークションの大手のオークネットは、5月のTVオークション成約台数の車種別ランキングを発表した。それによるとホンダの『ライフ』が7カ月連続で1位となり、依然として強さを見せつけた。
スウェーデンに本部のある調査機関ユニベルサム・コミュニケーションズが実施した調査によると、イタリアで、ビジネス、科学、機械工学を専攻した大学新卒者は、フェラーリをイタリアでもっとも働きたい職場に選んだことがわかった。
日本産業機械工業会がまとめた04年度の産業機械受注は、自動車産業向けなどの好調により、前年度にくらべ6.1%増の5兆1669億円と2年連続で増加した。
カナダの大手サプライヤーのマグナインターナショナルは、子会社のコズマインターナショナルがフォードの2004年ワールドエクセレント賞を受賞したと発表した。コズマインターナショナルの受賞は2年連続。
デンソーは、愛知県額田郡の幸田製作所の敷地内にICの生産能力を増強するためウエハ工場を増設すると発表した。増設する工場は6月に着工し、2006年2月に完成、6月からの稼動する予定だ。
三菱自動車は、2004年度中に支払った役員報酬の総額が2003年度の約半分となる1億7900万円にとどまることが株主総会通知書で明らかになった。高額な報酬を得ていたダイムラークライスラー出身の役員が退任したのに加え、経営悪化で役員報酬をカットしたため。