ニッセイ同和損害保険は、7月から貿易保険事業に参入したと発表した。独立行政法人日本貿易保険と業務委託契約を結び、取り引き先企業に貿易保険を販売する。
GMパワートレイン・ヨーロッパは、イタリア、トリノにパワートレイン本社とエンジニアリングセンターを新設したと発表した。今回の新設は、ディーゼル・ガソリンエンジンの生産およびエンジニアリング活動を強化するためで、今後、パワートレインの設計、開発及び検証をグローバルに展開する。
ゼネラルモーターズ(GM)は、台湾市場でのGM車の販売を目的に、台湾の自動車関連大手、裕隆汽車と合弁会社を設立したと発表した。
インターネット販売のオートバイテル・ジャパンが発表した6月の新車売れ筋ランキングでは、トップがホンダの『ステップワゴン』、2位が日産の『セレナ』で、3位がトヨタの『アルファード』とミニバンが上位を占めた。
矢野経済研究所は、自動車維持保有サービスに関する意識調査で車検サービスにおける「新業態」の利用状況をまとめた。全体の45%が車両購入店を利用したのに対して、車検チェーン、カー用品店、ガソリンスタンドといった新業態を利用した人は14.1%だった。
日本自動車輸入組合は、理事長だった江頭啓輔氏が任期途中に辞任したことに伴って、後任にフォルクスワーゲン・グループ・ジャパンの梅野勉社長を理事長とすると人事を発表した。
ホンダは7日、自動車用樹脂部品、安全用部品の大手メーカー、日本プラスト(広瀬信社長、静岡県冨士市)に20.6%を出資し筆頭株主になると発表した。
総合自動車ニュースメディア「レスポンス」(http://response.jp/)、携帯クルマネージャー「e燃費」(http://e-nenpi.com/)を運営する株式会社IRIコマース&テクノロジーはこの夏、新たに人材を募集いたします。
三菱ふそうトラック・バスは、ダイムラー・クライスラーグループの米国トラックメーカーのスターリング社と、小型トラック『キャンター』を供給することで合意したと発表した。
JDパワーアジア・パシフィックが7日発表したマレーシアでのアフターサービス満足度調査によると、日産自動車が前年の調査より47点改善の765点(1000点満点)でトップとなった。