「優れたリーダーになるための条件とはなんですか」---。2日行われた日産自動車の入社式では、ゴーン社長に対する質疑応答で、ある新入社員がこう質問した。これに対し、ゴーン社長は3つの条件を挙げた。まず重要なものは「意欲」で、2番目は「共感能力を上げること」、3番目は「実績」。
トヨタ自動車は、2日、入社式を行った。今年の入社式に出席した新入社員は、事務職288人、技術職654人、技能職719人、医務職51人で、合計は昨年の新入社員数1909人よりも197人少ない計1712人だった。
日本自動車販売協会連合会が2日発表した3月の登録車新車販売台数は、前の年の同じ月にくらべ12.6%減の48万7738台となり、21カ月連続のマイナスとなった。
日産自動車は2日、東京の六本木アカデミーヒルズ40で入社式を行った。冒頭、カルロス・ゴーン社長が挨拶し、新入社員に対して3つの言葉を贈った。その3つとは「意欲」、「学習」、そして「透明性」だ。
東芝、同社の持分法適用会社であるデジタル衛星放送サービス事業のモバイル放送が、31日より東芝の連結子会社になり、特定子会社になると発表した。東芝主導でモバイル放送の事業改革を進める必要があると判断した。
トヨタ自動車九州は、生産累計台数が300万台に達したと発表した。同社は1992年12月の生産開始から約14年3カ月での達成となった。
ホンダは2日、三重県鈴鹿市の鈴鹿製作所で、福井威夫社長らも出席して新入社員の入社式を行った。福井社長は「皆さんの仕事は、お客様の安全に直結していることを片時も忘れず、自分自身の行動には100%責任をもって仕事に取り組んでほしい」と述べた。
三菱自動車は、岩手三菱自動車販売の同社幹部社員が電磁的公正証書原本不実記録、同供用の疑い(虚偽申請による不正登録)で盛岡地方検察庁に書類送検されたことを受け、同社のホームページにお詫びの文書を掲載した。
日産ディーゼル工業は、4月1日付けで組織改正を実施した。今回はマーケティング商品本部、お客様サービス部、国内営業部門、BtoB事業本部、海外盛業部、生産部門、調達部門、管理部門と全体的に組織改正を実施した。
日本自動車販売協会連合会が2日発表した06年度の登録車新車販売台数は、前年度にくらべ8.3%減の358万7930台となり、4年連続のマイナスとなった。