スズキが発表した2008年3月期の連結決算は、最終利益が前年同期比7.0%増の803億円となり、大幅増益となった。
ダイハツ工業が発表した2008年3月期の連結決算は、当期純利益が前年同期比0.6%増の349億円だった。
三井化学とプライムポリマーは、ポリプロピレン(PP)自動車材の需要拡大に対応するため、北米、タイ、中国で、合計7万3000トンの生産能力を増強すると発表した。現在の生産能力と比べて24%増強する。
日立キャピタルが発表した2008年3月期の連結決算は、当期純利益が前年同期比28.3%減の107億2200万円と、大幅減益になった。金利上昇や子会社の日立キャピタル損害保険の事業構造転換に伴う固定資産の減損を特別損失として計上したため。
アメリカのCNNマネー・ドットコムが、コストパフォーマンスに優れた車、価格だけではなく5年間のオーナーシップにかかる費用にもっとも見合った車を、タイプ別に発表した。
日野自動車は24日の取締役会で白井芳夫副社長が社長に昇格し、近藤詔治社長が会長に就任するトップ人事を内定した。いずれも6月下旬の株主総会後の取締役会で正式に就任する。
富士重工業(スバル)が発表した3月の生産・国内販売・輸出実績は、総生産台数(国内生産+海外生産)が前年同月比9.0%増の5万6115台となり、好調だった。
スズキが発表した3月の四輪車生産・販売・輸出実績によると、世界生産台数(国内生産+海外生産)は前年同月比3.7%増の24万8087台となり、3月として過去最高だった。
三菱自動車が発表した3月の生産・販売・輸出実績によると、総生産台数(国内生産+海外生産)は前年同月比1.9%減の13万7910台となり、前年割れとなった。
マツダが発表した3月の生産・販売状況によると、世界生産台数(国内生産+海外生産)は前年同月比9.5%増の12万7353台となり、好調だった。