トヨタ自動車が23日まとめた、トヨタグループ(ダイハツ工業、日野自動車を含む)の08年1 - 3月グローバル販売台数は、前の年の同じ時期にくらべ2.7%増の241万2602台になった。トヨタは中国、中近東が増加した一方、先進国は市場の厳しさを反映し減少した。
日立製作所と日立モバイルは、7月1日付で日立モバイルの移動体通信機器販売事業を、ITCネットワークの子会社ITCモバイルに会社分割で事業移管することで合意したと発表した。
伊藤忠商事は、子会社イトウチュウ・オイル・エクスプロレーション(アゼルバイジャン)を通じて事業を推進しているアゼルバイジャン共和国領カスピ海海域ACG鉱区にで20日からグナシリ油田深海部からの原油生産を開始したと発表した。
ムーディーズ・インベスターズ・サービスは23日、中日本高速道路に「Aaa」の発行体格付けを付与した。同社に対する格付けは今回が初めてで、格付けの見通しは安定的としている。
松下電工は、テレビやAV機器など家電製品に搭載されるプリント配線板に使用されている紙フェノール銅張積層板の価格を再値上げすると発表した。
ソニーは、米国子会社のソニー・コーポレーション・オブ・アメリカ(SCA)が、グレースノートを約2億6000万ドルで買収することでグレースノートと合意したと発表した。
日本板硝子は、ピルキントン出身のスチュアート・テンバース代表取締役・副社長執行役員兼COO(最高執行責任者)が取締役代表執行役社長兼CEO(最高経営責任者)に昇格する人事を内定したと発表した。
新神戸電機が発表した2008年3月期の連結決算は、営業利益が前年同期比15.3%増の57億2000万円と増益だった。
ボッシュは、1 - 3月期(第1四半期)の連結決算を発表した。売上高は前年同期比6.2%増の866億6100万円、営業利益が同8.5%増の76億2400万円と増収増益となった。
オイレス工業は、2008年3月期の期末配当を増配すると発表した。同社では期末配当を1株当たり23円を予定していたが、株主への利益を還元するため、1株当たり31円と大幅増配に踏み切る。