共和工業所は、2009年4月期の単独決算の業績見通しを上方修正した。売上高は前回予想から8億円増加の120億円、営業利益は前回予想から4億5000万円増加の16億8000万円、となる見込み。
共和工業所が発表した2008年5 - 7月期(第1四半期)の単独の決算は、受注の好調で、売上高は同28.3%増の29億6700万円と大幅増収となった。営業利益は6.4%増の4億9400万円。
横河電機の子会社ヨコガワ・エレクトリックCISは、ロシアのタトネフチの石油精製・石油化学関連子会社であるタネコ社から、ロシア連邦タタルスタン共和国ニジネカムスク市に建設する製油所および石油化学プラント建設プロジェクトのMACに選定され、契約を締結した。
三菱商事は、同社が100%出資するミツビシ・デベロップメントPty(MDP)を通じて50%の権益を持つBMA社が、ニュー・ホープ社からの豪州クイーンズランド州ニューサラジ原料炭プロジェクトの100%権益取得を完了したと発表した。
マツダは、ストックオプションとして発行する新株予約権の権利行使時の払い込み金額が確定したと発表した。新株予約権の行使で発行または移転される株式の総額は12億1524万8000円となる。
リケンは、自己株式の取得を終了すると発表した。同社は7月1日から9月10日までに東京証券取引所での市場買付で自己株式を200万株取得した。取得総額は8億0316万1000円だった。
神戸製鋼は、同社のチタン合金製品がJAXA(独立行政法人宇宙航空研究開発機構)が国際宇宙ステーション(ISS)への物資輸送手段として開発中のHTV(H-II Transfer Vehicle)に採用されることになったと発表した。
オークネットは、9月11日開催の「第738回バイクオークション」で「第3回全国提携組合合同オークション」を開催すると発表した。
日本自動車販売協会連合会が発表した8月の中古車登録台数は、前年同月比11.2%減の30万1628台となり、2ケタのマイナスとなった。新車市場が低迷している中で、下取り車も減少してタマ不足が深刻化している。
イクヨは、10月1日付で組織変更を実施すると発表した。今回の組織変更では、経営基盤の強化が目的。