住友電気工業と住友電装の英国合弁会社のスミトモ・エレクトリック・ワイアリング・システムズ(ヨーロッパ)(SEWS-E)は、エジプト・ポートサイド市に自動車用ワイヤーハーネスの製造会社を設立したと発表した。
伊フィアット・グループ・オートモビルズは10日、アルファ『MiTo』をテーマにした期間限定ショップをミラノにオープンする。名前は、『MiToストア』で、場所はミラノ北部・鉄道と地下鉄のガリバルディ駅近く。表通りから一歩入った路地にある。
ニッパツは、9月8日に実施した自己株式取得のための「ToSTNeT-3」(立会外買付取引)実施による結果を公表した。
住友化学の持分法適用会社のペトロ・ラービグ社は、サウジ・アラムコ社が運営してきたラービグの石油精製設備を10月1日付けで運営や修繕などの業務を含め全面的に引き継ぐことを承認したと発表した。
日本損害保険協会はこのほど、交通事故を経済的損失の観点から捉えた統計集「自動車保険データにみる交通事故の実態」の最新版(2006年4月 - 2007年3月)を作成した。それによると、被害者数は約132万人。
KYBは、子会社で建設機械用油圧機器を製造する凱迩必液圧工業(鎮江)有限公司が特定子会社になると発表した。
コマツは、工作機械を開発・製造する子会社の日平トヤマの社名を変更すると発表した。日平トヤマは、8月1日付けでコマツの完全子会社となった。コマツグループの一員であることを明確化するため、社名を10月1日付けで「コマツNTC」に変更する。
純国産ジェット機を開発する事業会社、三菱航空機は、ボーイング社との間で支援契約を締結し、ボーイング社から次世代リージョナルジェット機「MRJ」の航空機開発、販売、カスタマー・サポート分野に関するコンサルティングを受けることになった。
リケンは、自己株式の取得状況を公表した。7月1日から8月31日まで、東京証券取引所での市場買付けで自己株式を179万1000株取得した。取得総額は7億3219万6000円。
オークネットは、インターネットによるブランド品を取り扱うBtoBオークションを10月21日にプレ開催すると発表した。