ブリヂストンは、ペルー国内に建設車両用タイヤの販売会社「ブリヂストン・オフ・ザ・ロード・タイヤ・ペルー エスエーシー」を設立、9月1日に事務所の開所式を行った。
日立造船は、中国の上海舟基(集団)有限公司(SNZ)と舶用ディーゼルエンジンを製造する現地合弁会社を設立することで合意したと発表した。
二輪車買取店「バイク王」を展開するアイケイコーポレーションは、「横浜物流センター」を新設したと発表した。
8月の普通トラックの販売台数は、前年同月比32.6%減の5465台と大幅に落ち込んだ。運送事業者などが燃料価格の高騰が経営を圧迫、新車への代替えを先送りしているほか、前年の8月に排ガス規制強化を前にした駆け込み需要があったため、その反動が現れた。
日本自動車販売協会連合会が発表した8月のブランド別新車登録台数(軽除く)によると、ホンダとスズキを除く国産全ブランドが前年同月が割り込んだ。
日本電産サンキョーは、マーケットの成長が続いている携帯電話向けレンズアクチュエータの生産体制を増強するため、日本電産三協(福州)有限公司でも生産して、生産能力を大幅に拡大すると発表した。
TCMは、環境負荷を低減した新型コンテナキャリア『S4WE』を開発した。今回開発したS4WEは、従来のエンジンで発電機を駆動し電気モーターで走行するディーゼルエレクトリック方式を進化させ、荷役についても電気モーターを採用した。
三菱電機は、NTTドコモのホームエリア連携サービスの提供に活用が予定される「高性能フェムトセル用超小型基地局装置」に三菱電機の装置が採用されたと発表した。
カルソニックカンセイは、フジミの寒河江工場を買収したと発表した。同工場は、カルソニックカンセイの100%子会社カルソニックカンセイ山形として、カーエアコン用コンプレッサーに使用するアルミダイキャスト製品を製造する。
ニッパツは、9月2日開催の取締役会で自己株式の取得を決議した。自己株式を取得するのは経営環境の変化に応じた機動的な資本政策を遂行するため、としている。