ゼネラルモーターズ(GM)は、経営破たんしたデルファイのグローバルステアリング部門を買い戻す意向を正式に発表した。
富士通テンは、3月26日にバークリー音楽大学と共催で、マサチューセッツ州・ボストン市で「イクリプス・マスタークラス」を開催する。
富士重工業は11日、4月1日付けの役員の担当業務の変更を発表した。
日本自動車輸入組合が発表した2月の輸入車中古車登録台数は、前年同月比11.1%減の4万1089台となり、2ケタマイナスとなった。
日本自動車販売協会連合会が発表した2月の中古車登録台数は、前年同月比7.3%減の34万6610台と2か月ぶりに前年割れとなった。
横浜ゴムは、地球温暖化防止活動を推進するため、決められた退社時間に一斉消灯を行う「社内ブラックイルミネーション活動」を昨年夏から実施、電力使用量で約1000世帯の1か月分の電力使用量に相当する年間35万kWh、CO2排出量で年間160tの削減を計画している。
富士通長野システムエンジニアリングは、ゴムや樹脂などを生産する材料メーカー向けに、欧州のREACH規則に対応した製品含有化学物質管理システム「プレミア/エコデュース・マテリアルズ・エディション」を開発。3月11日から富士通が販売を開始した。
JSRは、ダウ・ヨーロッパ社が同社のドイツにあるシュコパウ工場で建設を進めていた、年間6万tの生産能力となる溶液重合SBR(S-SBR)製造ラインが完成したことを受け、50%にあたる3万tの引取権に関する契約に基づき、3月に商業生産を開始すると発表した。
トヨタファイナンスは11日、愛知県刈谷市のタクシー会社の大興タクシーと、非接触IC決済サービスを導入することで合意したと発表した。
住友金属工業は11日、「超々臨界圧石炭火力発電を実現させたステンレスボイラーチューブの開発」が大河内記念会から「第55回大河内記念生産特賞」を受賞したと発表した。