出光興産は3月14日から20日までの石油製品の卸価格の改定幅を発表した。
独立行政法人の石油天然ガス・金属鉱物資源機構(JOGMEC)は12日、経済産業省から補助金の交付を受けて実施している海外ウラン探鉱支援事業で、新規のウラン共同探鉱をカナダのサスカチュワン州で開始したと発表した。
千代田化工建設は12日、カタールの現地子会社千代田アルマナエンジニアリング社を通じて、同国のラスガスカンパニーリミテッド社向けに中小規模の設計・調達・建設管理業務の長期サービス契約を締結したと発表した。
3月12日から15日までパシフィコ横浜で開催される「ジャパンインターナショナルボートショー2009イン横浜」では、キャンピング用品などと同じように、マイカーに積めるコンパクトな2馬力以下ミニボートが注目を浴びている。
川崎汽船は、ノルウェーのバイオウッド・ノルウェーAS社とバイオマス燃料として注目される木材ペレットの材料となる木材チップの輸送契約を締結した。
ヤマハ発動機は、ボート免許さえあれば、手軽な料金で全国137か所のホームマリーナでボート遊びが楽しめる会員制マリンクラブ「シースタイル」に、新たなプログラム「シースタイル・マスター」、「シースタイル・マリン塾」を導入し、3月12日から募集を開始した。
フェラーリは11日、香港で1000台目となるフェラーリを納車した。記念すべき1000台目は『612スカリエッティ』で、船上で納車式が開催された。
米国トヨタ販売は11日、トヨタとレクサスを合わせたハイブリッド車の累計販売台数が、100万台に到達したと発表した。2000年7月から9年以内で達成したスピード記録である。
ワールドカーオブザイヤー主催団体は9日、「ワールドカーオブザイヤー2009」をはじめ、各カテゴリーの最終選考に残った3台を発表した。
アウディは11日、ドイツのアウディミュージアムで「From Horch to Audi」(ホルヒからアウディへ)を開始した。アウディ創業100年を記念した特別展覧会で、貴重な名車が数多く公開される。