インドのタタモータースは4日、新型『ナノ』の初回抽選販売分10万台に対して、20万3000人から予約を受け付けたと発表した。倍率は2倍と意外にも低調だ。
英国日産は8日、6月からサンダーランド工場の生産規模を拡大すると発表した。5月末に英国でも導入されるスクラップインセンティブを想定したものだ。
BMWグループのMINIは8日、最初のMINIが誕生してから50周年を迎えたと発表した。英国オックスフォード工場では、全従業員がMINIのメモリアルデーを祝福した。
米国ニューヨーク市は4月30日、日産『アルティマハイブリッド』40台をNYPD(ニューヨーク・ポリス・デパートメント)に配備した。ニューヨーク市では、初の乗用ハイブリッドパトカーである。
ホンダは、2月に発売したハイブリッド車『インサイト』の2009年4月度の販売台数が1万481台(自販連調べ)となり、登録車販売において第1位となったと発表した。ハイブリッド車が登録車の月間販売台数で第1位となったのは初。
日本特殊陶業は、グループの主要製品の一つであるセラミックICパッケージ事業の組織を再編すると発表した。
10日、フェラーリのオーナー向けサーキットイベントが富士スピードウェイにて開催され、500台以上のフェラーリがサーキットに集結した。
富士重工業の森郁夫社長は8日、2009年3月期決算会見で、今月20日に国内で発売する新型『レガシィ』について「拡販に手応えを感じている」と自信を見せた。
曙ブレーキ工業が発表した2009年3月期の連結決算は、営業損益が62億8900万円の赤字となった。
オイレス工業が発表した2009年3月期の連結決算は、営業利益が前年同期比42.1%減の41億300万円と大幅減益となった。