武蔵精密工業が発表した2009年3月期の連結決算は、営業利益が前年同期比47.9%減の85億8900万円と半減した。
富士通は、TDKとのハードディスクドライブ(HDD)ヘッド事業に関する業務提携を解消すると発表した。
NECは8日、NECトーキンの株式交換による完全子会社化について、交換対価を金銭とする株式交換を行うことを決めた。
東洋ゴム工業は、北米のタイヤ製造会社トーヨー・タイヤ・ノース・アメリカ・マニュファクチャリング(TNA)が米国ジョージア州から「Georgia Manufacturer of the Year」を受賞したと発表した。
曙ブレーキ工業は、米国連邦破産法11章(チャプター11)の適用を申請し、経営破たんしたクライスラーに対する債権が取立不能または取立遅延のおそれがあると発表した。
コスモ石油が発表した2009年3月期の連結決算は、営業損益が1070億円の赤字となった。
トヨタ自動車の渡辺捷昭社長は8日の決算発表で、在任中の感想を聞かれ、「就任以来訴えてきたことの徹底度とスピードが十分でなかったと率直に反省している」と述べた。
トヨタ自動車は8日、2009年3月期決算と今期(10年3月期)の業績予想を発表した。今期は引き続き新車販売の大幅な減少を見込み、売上高は前期比19.6%減の16兆5000億円を計画。
富士重工業(スバル)は、2009年度の連結売上台数が前年度比8.5%減の50万8000台となる見通しを発表した。
鹿島は、京都と大阪を結ぶ第二京阪道路に幅60mの大断面の4連アーチカルバートを採用したと発表した。