三菱重工業は3月28日、韓国の造船大手、STXのグループ企業であるSTX建設(大連)にデッキクレーンの製造・販売権を供与することで合意し、ライセンス契約を締結したと発表した。
バンドー化学は3月28日、アセアンやインドを中心に技術サービスを強化するため、タイの子会社Bando Manufacturing(Thailand)内に、アジア技術センター(ATC)を開設し、活動を開始したと発表した。
デンソーは、欧州における自動車用メーターの供給体制の強化を図るため、4月5日(予定)にポーランド・ムイスウォヴィッツェ市に自動車用メーターの生産会社を設立すると発表した。
スズキが発表した2013年2月の四輪車生産・国内販売・輸出実績は、世界生産台数が前年同月比4.7%増の26万2686台となり、2か月連続で前年同月を上回った。
マツダが発表した2013年2月の生産・販売状況によると、世界生産台数は、前年同月比0.4%減の10万2232台で、3か月ぶりにマイナスとなった。
「おもしろレンタカー」を運営するはなぐるまは、スポーツカー部門の「おもしろレンタカースポーツ」にて、マツダ『RX‐7 RS』(FD3S 5型)とスバル『インプレッサWRX STI』を導入したと発表した。
相模鉄道(相鉄)はこのほど、相鉄線運行情報のメール配信サービスを終了すると発表した。インターネットの短文投稿サービス「Twitter」による配信に移行する。
鹿児島市交通局は、2013年度から新しい局舎と電車施設の建設工事に着手する。市電2系統のたばこ産業前~神田~唐湊間に隣接している日本たばこ産業(JT)の工場跡地(上荒田町)に局舎と電車施設を建設し、2015年度の使用開始を目指す。
電気自動車(EV)ベンチャーのSIM-Driveの清水浩社長は、同業の米テスラモーターズについて「私どもの技術に振り向いてくれないかなと期待している。そうすれば、さらにテスラの名が大きく売れてくると私は思っている」と述べた。
ホンダはタイ国内で2012年第4四半期からトヨタから乗用車トップを奪い好調を維持している。ここバンコクモーターショーでは新型『アコード』をデビューさせた。