岐阜県各務原市にある“岐阜かかみがはら航空宇宙博物館”は、1996年に開館。ここを作るために、どのような基準をもとに機体を収集、復元していったのか。単に集めてきれいに修復すればいいのではないという問題提起も含めて、創設に携わった著者が詳細に経緯を語る。
オーストラリアのカンタス航空は5月15日、テスラ『モデルX』の「P100D」が、ボーイング『787-9 ドリームライナー』の牽引に成功した、と発表した。
名古屋鉄道(名鉄)は5月9日、ドローン操縦士を養成する「名鉄ドローンアカデミー神宮前校」(名古屋市熱田区)を6月30日に開校すると発表した。
テクノフロンティアの会場内にキャンピングカーを発見。これは内部に電波を遮断した部屋をもつ電波シールド車両なんだとか。
2月の開幕戦アブダビ大会から2か月が経ち、レッドブル・エアレース第2戦の舞台は南フランスのカンヌに舞台を移した。アブダビで2位となった日本人パイロットの室屋義秀選手は活躍が期待されたが、惜しくも4位にとどまり、連続で表彰台に上がることはできなかった。
群馬県太田市に本社を構える石川エナジーリサーチは画期的なドローンを開発、「国際ドローン展2018」(18~20日、幕張メッセ。主催:日本能率協会)に展示した。そのドローンはエンジンとモーターの両方を使った“ハイブリッド”式駆動で、日本初だ。
大分交通と大分航空ターミナル、ヤマト運輸は、別府の手ぶら観光実現を目的に、全国初の観光支援型「客貨混載」を4月18日より開始する。
ホンダの航空機事業子会社、ホンダ エアクラフト カンパニーは4月17日、中国上海で開幕したアジアビジネス航空ショーにおいて、「ホンダ ジェット」の中国事業の拡大と現地施設の拡張を発表した。
高速バス「ウィラーエクスプレス」を統括管理するウィラーエクスプレスジャパン、成田シャトルを共同運行する京成バスと千葉交通の3社は、4月16日より、都内と成田空港を結ぶ路線の空港発便として初めてとなる事前「便指定予約サービス」を開始する。
モノレール浜松町駅(東京都港区)と羽田空港第2ビル駅(東京都大田区)を結ぶ東京モノレールは4月16日、刷新した同社のシンボルマークを発表した。