国土交通省はバリアフリー化、ユニバーサルデザイン化を推進するため、空港旅客施設のバリアフリーに関するガイドラインの見直しを検討する。
アウディは3月6日、スイスで開幕したジュネーブモーターショー2018において、イタルデザインとエアバスのドローンEVプロジェクト、「Pop.Up」に参画すると発表した。
開催が待ち望まれていたエアレース千葉大会が5月26日~27日で決定!
ANAとSBドライブは、空港における自動運転バスの導入に向けた取り組みを2月21日より開始。2020年以降の実用化を目指して、羽田空港新整備場地区で実証実験をスタートした。
ホンダの小型ビジネスジェット機「ホンダジェット」の2017年の出荷数が43機に達し、重量5.7トン以下の小型ジェット機部門で、米セスナの主力機「サイテーションM2」の39機を抜き、初めて世界1位になったという。
ホンダエアクラフトカンパニー(HACI)が製造する「ホンダジェット」が、2017年のデリバリー数で43機を記録。小型ジェット機カテゴリーで首位を占めた。
nano tech2018のNEDOブースには、YONEXのカーボンロードバイクが展示されていた。ナノテクは、様々な分野で従来にない性能を実現する分子レベルの開発技術。実はCFRPの弱点を補うにも絶好の素材があったのだ。
エアバス(本社:仏トゥールーズ)の最新鋭機「A350-1000」が14日、日本に初飛来し、東京の羽田空港で関係者に公開された。
仏パリを拠点に、欧州と北アフリカでエアタクシーサービスを提供する「Wijet S.A.」のパトリック・ハーセント社長は8日、米ノースカロライナ州のホンダエアクラフトカンパニー(=HACI、Honda Aircraft Company)から16機のホンダジェットを購入することを明らかにした。
ホンダの航空機事業子会社ホンダエアクラフトカンパニー(HACI)は、フランスのエアタクシーサービス提供会社であるWijetに複数のホンダジェットを販売することで基本合意したと発表した。