純正オーディオシステムの音に不満を抱くドライバーが増えている。でも、それを良くするには何から手を付けるべきかが分かりづらい……。当連載は、そんな「?」の答を全国の有名「カーオーディオ・プロショップ」に取材し、紹介している。
今回は、広島県広島市にて店舗を構える実力ショップ『M.E.I.』の山本さんに話を訊いた。
◆人気なのはスピーカー交換。でも、アンプDSPの追加もお薦め!
早速『M.E.I.』の山本さんに、音を良くしたいと言って来店するドライバーにどんな提案をすることが多いのかを訊ねると……。
「スピーカー交換をイメージして来られる方が多いので、そうであればもちろんスピーカー交換をお薦めします。試聴機の音をお聴きいただいて、好みのモデルをお選びいただきます。なお当店では、取り付け工賃も含めたお得なスピーカー交換のセットプランをいくつかご用意していますので、そのいずれかを選択していただくことが多いです。
そしてスピーカー交換は当然ながら、得られる効果も大きいです。純正スピーカーは作りがチープですから。市販品はそれと比べてかなり高性能です。
ただ、何からやれば良いですかと訊かれたときには、パワーアンプ内蔵DSPの追加をご提案することが多いです。特に最近は、純正システムにてあらかじめサウンド設定がなされている車種が増えていて、そうであるとその設定を一旦ニュートラルな状態に近づけたいです。パワーアンプ内蔵DSPを導入すればそれができ、その上で綿密にサウンドチューニングを行えます。そうすると、スピーカーは純正のままでもガラリと音が良くなります」

◆DSPで車室内の音響的な不利要因への対処を施せば、音が激変!
「というのも、車室内には音響的な不利要因がいくつかあります。例えば、リスニングポジションが左右のどちらかに片寄ることとか。なので、左右のスピーカーの音をバランス良く聴けません。しかしDSPを導入すればそれへの対処も可能となり、結果、立体的でリアルな音像を再現できます」
続いては、お薦めモデルを挙げてもらった。
「当店でご用意しているスピーカー交換プランの中で特に人気が高いのは、ディナウディオの『エソタン212』(税込価格:5万5000円)のプランと、モレルの『マキシモ ウルトラ 602 MKll』(税込価格:6万6000円)のプランです。前者はすべて込みで9万4600円にて、後者は9万9000円でご提供しています。
なおどちらのセットプランも、価格を下げるべくデッドニングは最低限の内容にとどめています。でもより手をかけたいという方のために、デッドニングの追加プランもご用意しています。
とはいえ、それを追加するのは後からでも良いと思います。後からやると音が良くなる感動を再び味わえますから、その点ではむしろお得かもしれません」

◆アンプDSPはBluetoothに対応していると、使い勝手が良好!
「パワーアンプ内蔵DSPのお薦めは、ゴールドホルンの『DSPA 406』(税込価格:6万6000円)です。当機は価格の割に音質性能が高く、また取り付け性も良好です。例えば消費電力量が少な目なので、プラス電源を車両のメインバッテリーから直接引き込まなくても鳴らせます。で、純正スピーカーの配線を極力そのまま流用すれば、取り付け工賃と部材代を含めて税抜9万円(から。車種によって変動あり)でご提供できます。
なお、ツイーターとミッドウーファー(ドアスピーカー)を内蔵パワーアンプの1chずつの出力で鳴らす“マルチアンプ接続”をする場合には、別途1万円(から。車種によって変動あり)の工賃(部材代含む)をいただいています。ご予算が許すのであれば、“マルチアンプ接続”がお薦めです。実行することでさらに音が良くなりますから。
また当機はBluetoothに対応していますので、スマホをワイヤレスでダイレクトに繋げます。そうして音楽を聴けば純正メインユニットの影響を排除できるので、一層音が良くなります。
お近くでしたらお気軽にお越しください。さまざまなご提案ができると思います。お待ちしています」