愛車のサウンドシステムの性能に不満を抱いてはいないだろうか。もしもそうなら、当連載の各記事を参考にしてほしい。ここでは、全国の有名「カーオーディオ・プロショップ」に取材して、お薦めの「初めてプラン」を製品名を挙げながら具体的に紹介している。
今回は、広島県福山市にて店舗を構える人気ショップ『アミューズ』の岡本さんに話を訊いた。
◆音楽はスピーカーから聴こえてくる。そのスピーカーを良くすれば絶対的に音に効く!
早速アミューズの岡本さんに、初心者向けのシステムアップ法を訊いてみた。
「おクルマによってご提案内容が変わりますが、多くの場合、スピーカー交換をお薦めしています。
なお、純正オプションのプレミアムオーディオシステムが搭載されているおクルマでは、別のご提案になることが多いです。というのも純正オプションの高級システムの多くでは各スピーカーに帯域分割された後の信号が送られていますので、その帯域分割の設定が交換するスピーカーに合わない場合がほとんどです。なのでスピーカーを換えてもその性能を引き出し切れません。
しかし一般的な純正システムではそのような設定は成されていないので、ファーストステップとしてはスピーカー交換が順当です。音楽はスピーカーから聴こえてくるわけですので、そのスピーカーを良いものに換えれば絶対的に音は良くなります。
もちろん音に効くことは他にもいくつかありますが、それらは後からでも良いと思います。例えばスピーカーに送られる信号の質を上げることとか。でもそれらは“伸びシロ”として取っておけば、後からさらに音を良くできます」

◆少し背伸びをしてミドルグレードの製品に手を伸ばせば、得られる満足度がぐっと高まる!
「で、問題は何を選ぶかですが、当店では6万円台から7万円台のモデルが人気です。具体的にはフォーカルの『PS 165 FE』(税込価格:6万6000円)やモレルの『マキシモ ウルトラ 602 HE MKll』(税込価格:7万4800円)あたりがよく選ばれています。
なお市販スピーカーは1万円台からあり、それよりも1グレード上の3万円台のモデルが初めてのスピーカーとして定番でしょうか。しかし当店に来られる方の多くはそのクラスのスピーカーを経験されていて、その際に物足りなさを感じていたとおっしゃいます。
なのでそういった方々には、それよりも1グレードないし2グレード上のモデルの音を聴いていただきます。結果、多くの方が、納得されてこのクラスのモデルを選ばれます。3万円のモデルとの価格差は倍ありますから、音も相応に良くなります。少し背伸びをされることで、得られる満足度はぐっと高まります」

◆デッドニングは後からでもOK! インナーバッフルは金属製の市販品がお薦め!
「ちなみに6万円のスピーカーを取り付ける場合、当店での総費用は大体10万円くらいです。スピーカー代にインナーバッフル代と取付工賃とを合わせて。
なおデッドニングはやった方が良いのですが、これも後からでも良いと思います。でも、インナーバッフルの使用はマストです。これがないとドアにスピーカーを取り付けられませんから。ただ、ワンオフしなくても大丈夫です。市販品に良いものがありますので。特にカロッツェリアの金属製のインナーバッフルがお薦めです。これを用いるとドアの剛性が上がりますので、ビビリ音がしにくくなります。
ところでスピーカー交換の次のステップとしては、スピーカーから出て来る音の質を上げたい場合にはデッドニングが、コントロール能力を上げたい場合にはパワーアンプ内蔵DSPの追加がお薦めです。後からぜひ、何らかを実行していただきたいですね。音が良くなっていく楽しさも、ご体験いただきたいと思っています。
お近くでしたらお気軽にお越しください。スピーカーの試聴もしていただけます。お待ちしています」