世界最大級のポップカルチャーイベント「東京コミコン2024」が12月6日、幕張メッセで開幕した。アメコミ、映画、ポップカルチャーの祭典として国内外にファンの多い同イベントに、バイクメーカーのヤマハ発動機が初出展している。独自の世界観をもつアクセサリーブランド「中央町戦術工芸」とのコラボレーションで、SF作品から飛び出してきたかのような唯一無二の『MT-125』が誕生。独創的な出で立ちで来場者を賑わせている。
◆バイクの新たな魅力を訴求する「中央町戦術工芸」とのコラボ

ヤマハと中央町戦術工芸とのコラボレーションは、「Dynamic Art Project」 by YAMAHA MOTORと名付けられたアートプロジェクトの一環。オブジェや映像、イベントなど様々な表現やコンテンツを通して、人の心を「動かす」ことを目指しているという。Dynamicという言葉に含まれるエネルギーを感じさせる要素や、留まることなく変化していく要素に基づき、「型にはまらない様々なプロジェクトを通して、何か動き出すきっかけを提供していきたい」と活動を開始。
今回のコラボは同プロジェクトの第2弾として企画されたもの。中央町戦術工芸は、テクノロジーとキャラクターデザインをベースにしたアクセサリーブランドで、多数の独自技術を開発しながら「旧来の『こうでなければ製品にならない』という思い込みをすべて捨て、製品化可能レベルとは何か、という部分をゼロから手探りしつつ開発を行っている」ブランドだ。今回のコラボでは、同ブランドらしいSF的なモチーフをふんだんに取り入れたMT-125、限定アイテムを製作。人気イラストレーター「いわこ脳」氏による限定キャラクターも製作され、バイクの新たな魅力を訴求する。
◆意外な「珍客」も? 跨り試乗できる『駆動125』

MT-125がベースとなった車両の名前は「装甲弐輪試作機『駆動125』」。SF映画やアニメに登場する近未来の装甲車のようなルックスが特徴だ。MT-125が持つ都会的で質実剛健なスタイルに、「急造仕様の装甲や補強パーツを増設していくことで、試作機のようなラフで力強い方向に大きくイメージを変えることを目指した」という。
フロントマスク、タンク、フェンダーなど、あらゆる部分に“装甲”が取り付けられ、ひと目見ただけではベース車が判別できないほど激変しているが、実は基本構造には手は加えられておらず、後付け装甲でどこまでシルエットと印象を変えられるかを追求したそうだ。そのため、パーツを外せば元のMT-125に戻すことも可能だという。「中央町戦術工芸のデザインは近未来的ですが、どちらかというと洗練されていない方の近未来を志向しています。今回の改造も既存の車体が持つイメージをよりソリッドで荒々しい方向に拡張できたと思います」と同ブランドはその出来栄えをアピールする。

注目のポイントはナンバープレートだ。元の車体に記されていた国土交通省の型式認定番号をグラフィックとしてデザインに落とし込んだ。このナンバープレートは、そのままのデザインでキーホルダーなどのグッズとしても製作され、店舗での先行販売ではとりわけ人気だったという。今回のコミコン会場でも購入できるので要チェックだ。
また、先行販売の際にも「駆動125」は展示されていたが、今回の会場では跨り試乗も可能となっているのがポイントだ。中央町戦術工芸“重装歩兵”(肩書き)のTANさんは「店舗に来ていただいて気になっていた方も、会場で目にとまった方も、どんどん試乗して写真を撮ってほしいですね」と話す。取材時には、コミコンらしく意外な珍客も。映画『スターウォーズ』に登場する兵士「スカウトトルーパー」のコスプレイヤーが跨り試乗する姿も見られた。実際に見て触れて、バイクの新たな可能性や世界観に想いを馳せるのも一興だ。

◆GKダイナミックスも企画に携わっている
ヤマハ、中央町戦術工芸、いわこ脳氏によるコラボで新たな世界観を見せている今回の展示。開催前からSNSなどでは反響があったようで、前出のTANさんは「ヤマハさんのファンの方にも、いわこ脳さんのファンの方にも注目いただいているようです」とコラボの手応えを感じている様子だった。
そしてコラボといえばもうひとつ、展示パネルに「GKダイナミックス」の名前が刻まれているのもバイクファンには見逃せないポイントだ。GKダイナミックスといえばヤマハのバイクのデザインを長年手がけてきたデザイン会社だが、今回のコラボにどのように関わっているのか。

企画に携わったGKダイナミックスのデザインディレクター永井智さんによると、今回のコラボでヤマハと中央町戦術工芸をつないだのがGKダイナミックスだったという。ただ、駆動125のデザインそのものには手をつけておらず、MTシリーズの世界観のレクチャーやパネル展示のアートディレクションに徹したとのこと。「デザインそのものではなく、企画として関わるのは弊社でもあまり例がない、新しい取り組みでした」と話す。ヤマハのバイクだけでなく、様々なプロダクトデザインを手掛けるGKダイナミックスの新たな挑戦が、今後も広がりを見せるのかにも注目だ。
東京コミコン2024(東京コミックコンベンション2024)は12月6日から8日まで開催。会場は幕張メッセ1~5ホール。ヤマハ発動機×中央町戦術工芸の共同ブースはブース番号「E-13」で展開している。ブースではX(旧Twitter)の投稿をリポストすると限定ステッカーや前述のナンバープレートが当たるキャンペーンも実施。ヤマハファン、中央町戦術工芸ファンならずとも、記念にゲットしたい一品だ。