トヨタの水素エンジン車が24時間耐久レース「完走」、ホンダはF1モナコGPで29年ぶり「優勝」[新聞ウォッチ]

スーパー耐久富士24時間レース:トヨタ水素カローラ
  • スーパー耐久富士24時間レース:トヨタ水素カローラ
  • スーパー耐久富士24時間レース:トヨタ水素カローラ
  • フェルスタッペン(レッドブル・ホンダ)、F1モナコGP優勝
  • フェルスタッペン(レッドブル・ホンダ)、F1モナコGP優勝
  • フェルスタッペン(レッドブル・ホンダ)、F1モナコGP優勝
  • フェルスタッペン(レッドブル・ホンダ)、F1モナコGP優勝
  • セナ(マクラーレン・ホンダ)、1992年F1モナコGP

ウェブサイトはともかく、紙媒体にも自動車レース関連のニュースが取り上げられるのは珍しいが、富士スピードウェイで開かれた「24時間耐久レース」に、トヨタ自動車が開発中の水素エンジン車が初出場し、完走を果たしたという。

レース仕様に改造した『カローラスポーツ』の後部に水素タンク4本を積み、24時間で358周(1634km)を走り切ったそうだ。

5月23日の毎日朝刊が「水素エンジン車初参戦、トヨタ、24時間耐久に」とのタイトルで報じていたほか、きょうも読売が「トヨタ水素エンジン車『24耐』完走」などと報じている。

それによると、豊田章男社長も、交代で運転するドライバーの一員として参加。終了後には、「未来のカーボンニュートラル(温室効果ガス排出量の実質ゼロ)社会に向け、選択肢を広げるための第一歩を示すことができた」と振り返ったという。

一方、海外では自動車レースの最高峰とされるF1シリーズ第5戦、モナコ・グランプリ(GP)が、モンテカルロ市街地コースで決勝が行われ、レッドブル・ホンダのマックス・フェルスタッペン(オランダ)がモナコ初優勝を遂げたという。

きょうの朝日などが伝えているが、世界三大自動車レースの一つ、モナコGPでホンダ・エンジン搭載車の優勝は、マクラーレン・ホンダのアイルトン・セナ(ブラジル)が1992年に勝って以来で29年ぶりの快挙だそうだ。

4月に就任したばかりの三部敏弘社長は「脱ガソリン」を宣言、エンジンを中心とするパワーユニット供給元としてのF1活動を今季で終えるホンダは、モナコ通算7勝目。モナコGPは昨年の大会が新型コロナウイルス感染拡大の影響で中止となり、2年ぶりの開催だったという。フェルスタッペン(レッドブル・ホンダ)、F1モナコGP優勝フェルスタッペン(レッドブル・ホンダ)、F1モナコGP優勝

2021年5月24日付

●9都道府県、緊急事態延長で調整、政府、来月20日期限案 (読売・1面)

●トヨタ水素エンジン車「24耐」完走(読売・4面)

●モナコGPホンダV (朝日・14面)

●ラグビートップリーグ、パナ最後のTL王者 (毎日・20面)

●五輪バブル方式で感染防止、開幕まで2か月 (産経・3面)

●洋上風力、気づけば20年遅れ (日経・17面)セナ(マクラーレン・ホンダ)、1992年F1モナコGPセナ(マクラーレン・ホンダ)、1992年F1モナコGP

《福田俊之》

レスポンス ビジネスメールマガジン(無料)に登録しませんか?

【ビジネスメールマガジン】金曜の朝7時にCASEやMaaS関連の最新トピックや注目プレイヤー、調査レポートやセミナーに関する情報をお届けします。有料の会員限定記事も月3本まで閲覧可能です。(利用規約個人情報の取扱い

【注目の記事】[PR]

編集部おすすめのニュース

特集