1月15日、ホンダは2021年度のモータースポーツ体制発表会を行った。世界最高峰のF1グランプリは、パワーユニット供給最終年度となる今年は2チーム4名のドライバーでチャンピオン獲得を目指す。 例年は取材陣を招いての発表会だったが、今年は新型コロナウイルスの感染拡大に伴いオンラインで発表会を行った。2015年からパワーユニット(エンジン、モーター、電力回生装置などを含む動力ユニット)の供給を開始したホンダの第4期F1挑戦は、2021年が最後となることがすでに発表されている。 F1ドライバーの顔ぶれは、レッドブル・ホンダでは昨年2勝を挙げたマックス・フェルスタッペンは継続参戦し、アレクサンダー・アルボンに代わってセルジオ・ペレスが参戦。アルファタウリ・ホンダでは昨年1勝を挙げたピエール・ガスリーは継続参戦し、ダニール・クビアトに代わって7年ぶりの日本人ドライバーとなる角田裕毅を起用。2チーム4名のドライバーでチャンピオン獲得を目指す。 国内レースでは、昨年、2度目となるSUPER GTとスーパーフォーミュラの2冠を達成した山本尚貴が、スーパーフォーミュラではダンディライアンからナカジマレーシングに移籍。前人未到のスーパーフォーミュラ4度目のタイトルを目指すとともに、SUPER GTとの3度目の2冠を目指す。 昨年、2度目のインディ500優勝を飾った佐藤琢磨はレイホールレーシングから継続してインディカー・シリーズに参戦。3度目のインディ500優勝を目指すとともに、初のシリーズチャンピオン獲得を目指す。 育成カテゴリーでは、2019年にSRS-Formula(鈴鹿サーキット・レーシングスクール・フォーミュラ)を卒業し、2020年はフランスF4でチャンピオンを獲得した岩崎歩夢がFIA-F3とF3アジア選手権に参戦。2年後のF1昇格を目標に活動する。 各カテゴリの参戦チーム、ドライバーは以下の通り。 ※TBA=未発表 ■FIAフォーミュラ・ワン世界選手権<F1> ●アルファタウリ・ホンダ ピエール・ガスリー 角田裕毅 ●レッドブル・レーシング セルジオ・ペレス マックス・フェルスタッペン ■FIAワールド・ツーリングカー・カップ<WTCR> ●チーム未定 アッティラ・タッシ ティアゴ・モンテイロ ネストール・ジロラミ エステバン・グエリエリ ■全日本スーパーフォーミュラ選手権 ●TCS NAKAJIMA RACING 山本尚貴 大湯都史樹 ●DOCOMO TEAM DANDELION RACING 福住仁嶺 牧野任祐 ●Threebond Drago CORSE タチアナ・カルデロン ●TEAM MUGEN TBA 野尻智紀 ●B-Max Racing TBA TBA ■スーパーGT<GT500クラス> ●TEAM KUNIMITSU 山本尚貴/牧野任祐 ●ARTA 野尻智紀/福住仁嶺 ●TEAM Red Bull MUGEN 笹原右京/大湯都史樹 ●Astemo REAL RACING 塚越広大/ベルトラン・バゲット ●Modulo Nakajima Racing 伊沢拓也/大津弘樹 ■スーパーGT<GT300クラス> ●TEAM UPGARAGE 小林崇志/名取鉄平 ●ARTA 高木真一/佐藤蓮 ■インディカー・シリーズ ●Chip Ganassi Racing スコット・ディクソン アレックス・パロウ マーカス・エリクソン ジミー・ジョンソン ●Andretti Autosport アレクサンダー・ロッシ コルトン・ハータ TBA TBA TBA ●Andretti Harding Steinbrenner Autosport TBA ●Rahal Letterman Lanigan Racing 佐藤琢磨 グレアム・レイホール ●Meyer Shank Racing ジャック・ハーヴィー エリオ・カストロネベス ●Dale Coyne Racing TBA TBA 以下、ドライバー育成 ■FIA フォーミュラ・スリー選手権(F3) ●Hitech GP 岩佐歩夢 ■F3 アジア選手権 ●Hitech GP 岩佐歩夢 ■全日本スーパーフォーミュラ・ライツ選手権(SFL) ●TODA RACING 佐藤蓮
ホンダ『CR-V』にインディカーのエンジン搭載!? 800馬力のモンスターSUV爆誕…SEMAショー2024 2024年11月5日 ホンダは11月5日(日本時間11月6日未明)、米国で開幕するSEMA…