ロードバイクのトランポとして手に入れたエブリイを、オーディオカーへと仕立て上げたオーナーの板垣さん。群馬県のGarage Aとの出会いでオーディオの知識をぐんぐん吸収して、思い通りのシステムアップを果たし、大好きな音を完成させた。 ◆ロードバイクのトランポから オーディオカーへと大きく方向転換 ロードバイクでレースに出るのが趣味だったオーナーの板垣さん。エブリイは自転車を積み込むトランポとして手に入れたクルマだった。しかし3年前にヘルニアを患った影響からロードバイクを引退する。これまで打ち込んできたロードバイクから降りたことでぽっかり空いた時間。それを埋めたのはオーディオだった。 実はオーナーは前々からオーディオが気になっていた。しかしロードバイクのトランポとして使っているエブリイにはなかなか手を加えにくかったのが事実。しかし、ロードバイクを降りると心置きなくオーディオに集中することができる環境が整った。そしてここからは一気にオーディオのシステムアップが始まるのだった。 いろいろなプランが頭の中で組み立てられていった。「スピーカーぐらいは換えようかな」「でもポン付けじゃイヤだな」「取り付けもカッコ良くデザインしたいな」など、まだユニットも決まっていない段階で、どんどん妄想が膨らんでいったという。 そして結論として「希望を兼ねられるのはプロショップだ、インストールはプロショップに任せたい」と思うようになる。 そんな話を周囲としていたところ、たまたまロードバイクの仲間がGarage Aに出入りしている客だったこともあって紹介してもらうことに。こうしてプロショップでの本格的なオーディオインストールが始まるのだ。 ◆フロントスピーカーとナビ交換で 格段の進化を遂げたサウンドにびっくり プロショップを訪れると、自分がそれまで考えていたさまざまなプランを話しショップの意見を聞いた。その中から最初のシステムプラントして出てきたのがスピーカー交換とミドルクラスのナビへの交換だった。スピーカーはナビの内蔵アンプで鳴らすシンプルなシステムとした。ただし取り付けはこだわっていたAピラーの加工はしっかりとプランに入れた。 比較的エントリーなシステムだと思っていたのだが、取り付けが完成して納車されるとその音に驚いたという。 「純正とは本当に天地の差でした。スピーカーとナビを換えただけでここまで変わるんだと思いました。さらにナビにはある程度の調整機能が付いていたので、ショップで調整してもらったんです。するとボーカルの鮮明さなどがどんどん良くなっていったんです。調整機能の大切さを知ったのもその時でした」。 音の進化に喜んだオーナーだったが音への興味がどんどんわいてきていた。そんなある日のこと、しっかり組まれている友人のオーディオを聴いたときに違和感を憶える。 「自分のクルマは足もとから音が鳴っている感覚だったんですが、友人のクルマを聴いたら目の前の正面から音が鳴っているんです。これにはびっくり、早速ショップに行って“どうすればいいんですか?”と相談しました」。 そこでショップスタッフと話すうちに“定位”やそのために必要な調整機能などの知識を得ていく。結局、ナビの調整機能を強化することで定位をコントロールすることにして、音質や多彩な調整機能で定評のあるダイヤトーン・サウンドナビNR-MZ100PREMIを導入することになる。 「ナビをダイヤトーン・サウンドナビに交換して調整をしてもらったんですが、定位がバッチリ上がってきたんです! これはすごいと思いました。調整で音ってこんなに変わるんだと本当に感動しました」。 ◆低音の強化やナビ性能の更なる 向上などでどんどん音質を高めてく 短い期間で、どんどんオーディオの知識や楽しみ方をマスターしていったオーナー。音に対する探究心も人一倍で、フロントスピーカーやヘッドユニットなどが充実してくると、今度は低音がもの足りなくなってきた。 「スピーカーやナビを変えたり調整をして、どんどん音が良くなっていったんですが、どうにも音が“軽い”感じがしてきたんです。そこでショップで相談したところサブウーファーの追加が効果的だと紹介されて追加を決めました」。 こうしてフォーカルのサブウーファーとパイオニアのパワーアンプを追加して、フロントスピーカー+サブウーファーの全帯域のスピーカーが揃った。これでバランスの良いサウンドをますます楽しめるようになったのだという。 さらに奥さんがクルマを乗り換えることになり、エブリイで使っていたダイヤトーン・サウンドナビNR-MZ100PREMIを移植、その代わり愛車のエブリイにはモデルチェンジして新しくなっていたサウンドナビのNR-MZ200PREMIをインストールすることにした。 「正直いうとNR-MZ100PREMIでも十分に良い音だと思っていたんですが、NR-MZ200PREMIに交換すると音の進化がすごかったです。特に音の広がり感や力強さは大幅にアップしていると感じました。サウンドナビは毎年モデルチェンジしているのは知っていたんですが“そんなに違うものなの?”と思っていましたが、実際に自分のクルマで体験するとその理由がわかりました」。 2年間という短いスパンで一気にシステムアップを果たしてきたオーナーと愛車のエブリイ。次回はイベント参加や、さらなるシステムアップについて紹介していくことにしよう。
納車前から勝負は始まっていた! GRヤリスで叶えたオーディオ沼のベストアンサー[car audio newcomer]by M.E.I. 前編 2025年9月9日 1人でドライブを楽しむために手に入れたトヨタ『GRヤリス』をき…
小さな車体に大きな感動! スペーシアカスタム×carrozzeria Xの勝利方程式[Pro Shop インストール・レビュー]by AUDIO.VISUAL.SECURITY FIST 後編 2025年9月13日 往年の名システムであるカロッツェリアXを使って愛車のスペーシ…
小さな車体に大きな感動! スペーシアカスタム×carrozzeria Xの勝利方程式[Pro Shop インストール・レビュー]by AUDIO.VISUAL.SECURITY FIST 後編 2025年9月13日 往年の名システムであるカロッツェリアXを使って愛車のスペーシ…