【GTC Japan 2016】ソフトバンクが取り組む自動運転...実用化のカギは地方の路線バス

自動車 テクノロジー ITS
GTC Japan 2016
  • GTC Japan 2016
  • GTC Japan 2016
  • GTC Japan 2016
  • GTC Japan 2016
  • GTC Japan 2016
  • GTC Japan 2016
  • GTC Japan 2016
  • GTC Japan 2016

10月5日にヒルトン東京お台場で開催された、GPU開発者向けカンファレンス「GTC Japan 2016」。自動運転技術の国内向けサービスを手掛けるベンチャー企業SBドライブのセッションが行われ、CEOを務める佐治友基氏が国内での自動運転車を利用したサービス展開について語った。

SBドライブは、ソフトバンク社内のアイディアコンテストを経て今年4月に誕生したベンチャー企業だ。大学などと共同で自動運転車の実証実験を行い、すでに地方自治体とのパートナーシップも結んでいる。現在の自動運転技術はレベル1から5までカテゴリ分けされているが、SBドライブは完全自動運転となるレベル4以降にフォーカスし、地方自治体向けに技術や運営に関するコンサルティングサービスを行う。

佐治氏は全国の赤字となっている路線バスに目を向けた。その自治体に自動運転のバスを提供することで、ドライバー不足の問題やコスト削減を図れるとしている。同時に人為的ミスによる交通事故の減少や、搭乗者が運転から解放されることによるコンテンツの利用や広告収入の可能性についても触れられた。また、常時ニューラルネットワークなどと通信を行う自動運転車向けに、ソフトバンクが次世代のモバイル通信規格5Gを提供できることも強みであるとした。しかし、2020年にサービス提供予定の5Gに関しては、未だ国際規格が定まっていないために見えない部分も多い。

SBドライブが自動運転車を公共交通機関から始めるのには理由がある。ルートが決まっている路線バスなどは自動運転の実現が比較的容易なためだ。まずは、決まったルートの自動運転を実現するが、将来的にはドアtoドアの運行も可能であるとしている。この自動運転バスのアプロ―チは地方自治体から多くの良い反応があったのだそうだ。

自動運転車によるサービスは、車だけでは実用化できないと佐治氏は説明する。利用しやすい全体のシステム構築が必要不可欠で、呼び出しアプリや道路用のセンサー、運行管理システムや広告サービスなどで、ソフトバンクグループが培ってきたノウハウが活かされるというわけだ。また、クラウド型AIサービスを行うcocoro SBと連携し、自動運転車でも活用を期待される「cocoro Drive」というアプリを今年9月に提供開始した。これはドライバーのいない自動運転車で、据え付けられたデバイスを乗客が操作することでAIと会話できたり、さまざまな情報にアクセスできるようになるというもの。これまでバスドライバーが行ってきた接客サービスの一部をAIに補わせるのだ。

SBドライブは、ソフトバンク傘下のYahoo!Japanと連携したサービスにもすでに取り組んでいる。乗り換え検索などで得たビッグデータを、AIに活用していくというものだ。これらビッグデータにより、AIは適切な場所に自動運転車を配車できるようになり、40%ほどである手動配車による乗車率を70%までの引き上げることが可能であるとしている。

技術や法律をクリアしつつある自動運転の今後の課題として、安全性と責任の整理があると語る佐治氏。SBドライブは公道での実用化に向けた3カ条として、まずは決まったルートを循環するシャトルバス型、擬態的な場所を決めるユースケース型、緩やかに快適に走る低スピード型のサービスの実現を掲げている。

SBドライブの取り組みはまだ始まったばかりであるが、様々な地方自治体とのパートナーシップの実現により、今後の成果が大きく期待される。

《佐藤大介》

【注目の記事】[PR]

編集部おすすめのニュース

特集