ホンダはバンコクモーターショー16で、何台ものコンセプトモデルを公開した。そのなかで、ミニバイクのカテゴリーでは『モンキー コンセプト』がワールドプレミアとなった。モンキー コンセプトは、昨年の東京モーターショーで初公開された2台のコンセプトモデル『グロム50スクランブラー コンセプト』と並んでディスプレイされていた。しかしボディサイズは、排気量50ccの現行モデルよりも明らかに大きくなっていることがわかる。このコンセプトモデルは『MSX125(日本名:グロム)』の車体をベースに仕立てられたもの。つまり125ccモデルなのだ。それでも、お椀を伏せたようなタンクやフレームの上にちょこんと置いたような鋲打ちシート、クロームカバーの内側にあるマフラーエンドなど、現行モンキーの造形の特徴をうまくアレンジしている。これがモンキーの後継機種となるのか、それとも新たなバリエーションとして追加されることになるのか。はたまた単なるショーモデルで終わるのか。メーカーは一切明らかにせず、ただ「モンキー愛好家のために作りました」と述べるのみ。LEDヘッドライトは明らかにショーのための装いだが、その他の部分はいずれも、ほぼこのままで量産に移行できそうな完成度を見せる。現行モンキーは、車体のあまりの小ささ故に実用性が高いとはいえず、一種のキャラクターグッズのような存在になっている。「125ccの車格とパワーを備えた、実用的なモンキー」ならば、世界各国で需要があると思うのだが。
【スズキ GSX250R 試乗】ハンドリングは「小さなハヤブサ」!? 250ccらしからぬ独自の存在感…伊丹孝裕 2025年9月14日 セパレートハンドルとフルカウルを持つ250ccロードスポーツの中…