日産は東京モーターショー2015に、2020年以降に自動車免許を取得する世代、シェアネイティブを対象にしたコンセプトカー、『テアトロforデイズ』を出品する。そのデザインについて、「シェアネイティブの新しい価値観や、ライフスタイルを踏まえ、使い勝手の良い軽自動車サイズでのデジタルガジェットとして、電気自動車の新しい可能性と具現化を目指した」と話すのは、日産グローバルデザイン本部プロダクトデザイン部クリエイティブチームリーダーの西川満生氏。クルマ全体のデザインで共通している点については、これまで多く取り入れられていた手法である、モチーフやデザイン意図を感じさせるような面や線にとらわれたデザインではなく、「新しいデジタルデバイスとしての可能性を感じるプロダクトらしさや、ユーザーの自由な発想を可能にするシンプルでミニマムな立体や色を使ったモダンなデザインにしたことだ」とその特徴を述べる。また、「日常で使い勝手の良いコンパクトな軽自動車サイズでも、ユーザーのための空間を最大限に生かすボクシーなプロポーションとスタイルだ」という。テアトロforデイズ最大の特徴はまっさらなキャンバスとなる、大きなスクリーンを配するインテリアデザインだ。「自由なアイディアでどのような空間も表現出来るベースとなるようなキャンバスを、空間に最大限に配置出来るよう、フラットで四角い形をベースとし、角を丸めることで、手になじむようなデバイスのようなモダンなインテリアを目指した」と説明。また、多くのスイッチや計器類が固定され、配置された従来のクルマデザインと違い、「VOICEやモーションコントロールで実現させた自分仕様に自由にカスタマイズ出来、好きな時にアップデートが可能な、物理的なボタンや、計器類がほとんど見えない、スマートなインテリアデザインになっている」と述べる。そして、西川さんは、「移動空間としてだけでなく、直線や丸、四角や球などシンプルなモチーフを基調とし、形状ではなく、建築的アプローチから居心地の良さを追求した空間のデザインとした」と語った。
この顔で中国EV市場に“爪痕”残すか? 日産『エピック・コンセプト』は26年までに市販へ…北京モーターショー2024 2024年4月30日 日産自動車は、25日に開幕した北京モーターショー(Auto China …
小さな車体に大きな感動! スペーシアカスタム×carrozzeria Xの勝利方程式[Pro Shop インストール・レビュー]by AUDIO.VISUAL.SECURITY FIST 後編 2025年9月13日