トヨタ自動車が2012年4月、米国での納車をスタートさせた『プリウスPHV』。一方、GMが2010年末に発売したプラグインハイブリッド車(PHV)、シボレー『ボルト』。両車の米国における最新の販売結果がまとまった。これは8月1日、両社が公表した7月の米国新車販売のデータから明らかになったもの。それによると、ボルトの7月実績は、5月の1680台、6月の1760台を上回る1849台。前年同月実績に対して、14倍以上の伸びを示す。一方、プリウスPHVの7月販売台数は、688台。5月の1086台、6月の695台に対して、減少傾向が続いている。この結果、米国PHV販売市場では、ボルトがプリウスPHVを3か月連続でリード。GMによると、1849台の販売台数は、3月の2289台に続いて、ボルトの月販記録としては過去2番目に多い数字。2012年1‐7月累計では1万0666台と、1万台を突破した。
同乗者のテレビ視聴とナビ操作を可能に、ブリッツの「テレビナビジャンパー」にレクサス『LM500h』40系『アル/ヴェル』など適合が追加 2025年7月30日 ブリッツが販売中の「TV-NAVI JUMPER」(テレビナビジャンパー…
【調査レポート】米国におけるモビリティ市場調査~主要動向・プレイヤーおよびトランプ政権下における通商政策・環境規制~ 2025年9月1日 本レポートは、米国由来の主要プレイヤーを多角的に分析。GM、F…