マツダの新エコカー『デミオ13-SKYACTIV』の新装備「インテリジェント・ドライブ・マスター(i-DM)」。アクセルやブレーキ、ステアリング操作などを監視して、ドライビングにレーティングをつけるのが主な役割だが、このシステム、実はまだまだ奥深い。「i-DMのコンピュータは単に運転操作の判定を蓄積するだけではありません。ドライブがスタートしてから終わるまでの間のアクセル、ブレーキ、ステアリング操作、クルマにかかったGなど、さまざまな車両情報がログとして記録されるんです」(マツダ関係者)今日、いろいろな自動車メーカーや団体がエコランの技術を向上させるためのドライビングスクールを開いているが、そこでクルマの運転の状態がどうだったかを知るために使われるのが、運転操作や車速、加減速、それにともなう燃料噴射量などを記録するデータロガーである。マツダのi-DMはインパネにその情報を表示することはないものの、機能としてはデータロガーの、それもかなり多機能なものと同等なのである。話はそこで終わらない。「そのログは実はディーラーの情報機器を使って呼び出すことができるんです。さらにエコランのレベルを上げるにはどうしたらいいか、ステアリングやブレーキの操作にどのようなときに問題が起きたかといったことを、データロガーと同じように解析するといったサービスを実施する方向で、アイデアを練っているところです」(マツダ関係者)デミオ13-SKYACTIVのi-DMはドライビングスキルを上げるのに、想像以上に使えるシステムとなりそうだ。
『GRヤリス』の空力&冷却性能を約50万円で大幅進化!「Aero performance package」発売 2025年9月12日 トヨタGAZOOレーシング(TGR)は9月12日、コンパクトスポーツカ…