トヨタ自動車の豊田章男社長は22日の会見で、「『プリウス』やそのプラグインハイブリッド車(PHV)についても、車両に非常用電源を搭載するよう検討を始めた」と語った。会見で豊田社長は、大震災の被災ユーザーから、『エスティマハイブリッド』に搭載されている100Vの交流電源が、携帯電話の充電や湯沸しに使えて助かったとの手紙をもらったというエピソードを披露した。エスティマHVは、搭載の二次電池から100Vで最大1500Wの電力供給ができるようになっている。豊田社長は改めて「HVは、非常時の給電車としての役目もある」と実感し、今後、同様の電源搭載車を広げる方向で、開発部門に検討を指示したという。
音に妥協なし! ドアもDSPも“攻めの姿勢”で臨んだエスティマ・ハイエンド化計画[Pro Shop インストール・レビュー]by EPIC 後編 2025年5月10日 システムの見直しの中心となったのはブラムのスピーカー。エス…
同乗者のテレビ視聴とナビ操作を可能に、ブリッツの「テレビナビジャンパー」にレクサス『LM500h』40系『アル/ヴェル』など適合が追加 2025年7月30日 ブリッツが販売中の「TV-NAVI JUMPER」(テレビナビジャンパー…
同乗者のテレビ視聴とナビ操作を可能に、ブリッツの「テレビナビジャンパー」にレクサス『LM500h』40系『アル/ヴェル』など適合が追加 2025年7月30日 ブリッツが販売中の「TV-NAVI JUMPER」(テレビナビジャンパー…