
北陸新幹線、中池見湿地付近のルートを変更へ
鉄道建設・運輸施設整備支援機構(鉄道・運輸機構)は5月8日、北陸新幹線の工事区間のうち、ラムサール条約に登録された中池見湿地(福井県敦賀市)付近のルートを変更すると発表した。

JR旅客6社、ゴールデンウィーク利用者が大幅増…新幹線開業効果など
JR旅客6社は5月7日、ゴールデンウィーク期間(4月24日~5月6日)の利用状況を発表した。北陸新幹線の延伸開業などにより、各社とも利用者が増加した。

札幌で『トワイライトエクスプレス』写真展…5月7日まで
北海道新聞社(札幌市中央区)1階のイベントスペース「道新プラザ DO-BOX」で、今年3月のダイヤ改正を機に大阪~札幌間での運行を終了した臨時寝台特急『トワイライトエクスプレス』の写真展「Twilight Time」が行われている。開催期間は5月7日まで。

JR西日本、南紀・北近畿の特急に「289系」投入…683系の改名
JR西日本は4月28日、特急『しらさぎ』で運用してきた683系特急形電車85両の形式名を「289系」に変更し、特急『くろしお』『こうのとり』『きのさき』『はしだて』に投入すると発表した。

ゴールデンウィークに使える鉄道・バスの割引切符
ゴールデンウィークに突入した。今年は日の並びも良く、帰省や行楽で鉄道を利用する人も多いだろう。そこで、ゴールデンウィーク中も利用できるお得なきっぷを紹介しよう。

JR西日本、新山口駅の橋上駅舎10月3日から全面使用開始
JR西日本は4月23日、新山口駅(山口市)の南北自由通路と橋上駅舎を10月3日から全面的に使用開始すると発表した。

北陸新幹線 E7系/W7 系に、シャープのプラズマクラスター空気浄化システム採用
シャープは、同社のプラズマクラスター技術をベースとした空気浄化システムが、JR東日本、JR西日本の運行する北陸新幹線E7系/W7系車両に採用されたと発表した。

神戸新交通とJRのIC連絡定期、PiTaPaも対応…5月から
神戸市内のポートアイランド線(ポートライナー)と六甲アイランド線(六甲ライナー)を運営する神戸新交通は5月1日から、交通系ICカード「PiTaPa」によるJR西日本とのIC連絡定期券を発売する。

『トワイライトエクスプレス』客車2両を京都鉄道博物館に搬入
JR西日本はこのほど、臨時寝台特急『トワイライトエクスプレス』で運用していた客車のうち、2両を梅小路運転区(京都市下京区)に搬入した。4月16日には、運転区から京都鉄道博物館(2016年春オープン予定)の建設地に移動する作業が報道関係者に公開された。

富山駅高架切替工事で一部運休…4月19日夜
富山駅付近の在来線高架切替工事が4月19日夜から20日未明にかけて行われる。これに伴い、あいの風とやま鉄道線とJR高山本線では、4月19日夜の普通列車が富山駅を中心とした一部の区間で運休する。