
北陸本線の特急『しらさぎ』に新型コロナウイルスの感染者…50代の男性、利用した駅は消毒済み
JR西日本は2月27日、新型コロナウイルスの感染者が同社の列車に乗車していたことが判明したことを明らかにした。

関西本線全線で交通系ICカードの利用が可能に…定期券を除き、TOICAとICOCAの跨り利用は不可 2021年春
JR西日本は2月26日、ICカード「ICOCA」の利用エリアを関西本線で拡大すると発表した。

2021年春、東海道・山陽新幹線の遅延列車もネット予約可に…3月30日には東海道・山陽・九州新幹線の車内WiFi整備が完了
JR東海とJR西日本は2月20日、東海道・山陽新幹線で実施しているチケットレス予約・乗車サービスである「EXサービス」(エクスプレス予約、スマートEX)で、2021年春から新たなサービスを開始すると発表した。

国鉄通勤型電車の生き残り・201系が2023年度までに消滅…221系が大和路線、おおさか東線へ転出
JR西日本は2月19日、国鉄時代末期から導入していた201系直流通勤型電車を2023年度までに淘汰することを明らかにした。

JR西日本でも自動運転の走行試験…大阪環状線と桜島線への導入を考慮
JR西日本は2月19日、自動運転の走行試験を大阪環状線大阪~京橋間の外回り線で実施していることを明らかにした。

JR西日本に国鉄急行色のキハ47…岡山地区の「ノスタルジー」シリーズ第2弾 2月29日から
JR西日本岡山支社は2月17日、国鉄急行色のキハ47形一般型気動車を2月29日から運行すると発表した。

JR東日本などの新幹線でもICカードで改札通過可能に…3月14日から始まる「新幹線eチケットサービス」
JR東日本、JR北海道、JR西日本の3社は2月4日、「新幹線eチケットサービス」を3月14日から開始すると発表した。

富山県の氷見線と城端線、LRT化を検討へ…直通運行も視野に
JR西日本は1月29日、富山県の城端線(高岡~城端)と氷見線(高岡~氷見)に次世代型路面電車システム(Light Rail Transit=LRT)の導入や直通化などを含む「新しい交通体系の検討」を進める意向を明らかにした。

JR四国の観光列車が「脱藩」!?…京都にトロッコ列車『幕末維新号』 1月28日から
JR四国、JR西日本、京都鉄道博物館(京都市下京区)は1月17日、JR四国の観光列車『志国高知 幕末維新号』を、休館日を除く1月28日から3月1日まで京都鉄道博物館本館1階「車両しくみ/車両工場」エリアで展示すると発表した。

JRに現存する唯一の配給車を2年ぶりの展示…京都鉄道博物館 1月24-26日
京都鉄道博物館(京都市下京区)は1月9日、JR西日本が保有する配給車を1月24~26日に本館1階「車両のしくみ/車両工場」エリアで展示すると発表した。2017年12月以来、およそ2年ぶりの展示となる。