
山陽本線のICOCAエリアが徳山駅まで西進…山口県内で新たに14駅 2022年春
JR西日本は11月1日、山陽本線藤生(ふじゅう)~徳山間で2022年春に交通系ICカード乗車券ICOCAの利用を開始する予定であることを明らかにした。

関西の大手鉄道事業者が共同でMaaS導入を検討---2025年の大阪・関西万博を視野に
大阪市高速電気軌道(Osaka Metro)、近畿日本鉄道(近鉄)、京阪ホールディングス(京阪)、南海電気鉄道(南海)、JR西日本、阪急電鉄(阪急)、阪神電気鉄道(阪神)の7者は10月31日、MaaS(Mobility as a Service)の導入を共同で検討していくことを明らかにした。

暫定ダイヤの北陸新幹線で11月に増発…上野始発の下り『あさま』も
JR東日本とJR西日本は10月29日、台風19号の影響により暫定ダイヤで運行している北陸新幹線で11月に臨時列車を設定すると発表した。

東京から鹿児島まで新幹線がチケットレスに…EXサービスが九州新幹線にも 2022年春
JR東海、JR西日本、JR九州の3者は10月25日、「EXサービス」を九州新幹線にも適用すると発表した。

保線作業の担い手不足をカバー…JR西日本、終発繰上げで作業時間を確保へ
JR西日本は10月24日に行なった社長会見で、近畿圏の在来線で終発の繰上げなど、深夜帯ダイヤの見直しを検討する考えを示した。

紀勢本線の「パンダくろしお」が2編成に…2020年春以降は1編成の運用を固定化
JR西日本は10月24日、京都~新宮間の特急『くろしお』で運用されている287系特急型直流電車をパンダ仕様にラッピングした「パンダくろしお」編成を1編成追加すると発表した。

東京-長野間の『あさま』が大幅減…10月25日から直通再開する北陸新幹線 台風19号
JR東日本とJR西日本は10月23日、東京~金沢間の直通運行を10月25日から再開する北陸新幹線の当面の運行計画を発表した。

北陸新幹線の直通運行は10月25日から再開予定…東京-金沢間の運行本数は被災前の9割を確保 台風19号
JR東日本とJR西日本は10月18日、台風19号の影響により長野~上越妙高間の運行を見合わせている北陸新幹線で、東京~金沢間の直通運行を10月25日に再開する見込みになったと発表した。

近畿エリアから消える国鉄型…和歌山線の105系がラストラン 10月26日
JR西日本は10月17日、105系通勤型直流電車の和歌山線でのラストラン列車を10月26日に和歌山~橋本間で運行すると発表した。

瀬戸内のいろいろを紹介したい…山陽本線・呉線の新観光列車名は「etSETOra」に 2020年秋頃登場
JR西日本は10月16日、山陽本線(尾道~宮島口)・呉線へ2020年秋頃に投入する新たな観光列車の名称を「etSETOra」(エトセトラ)に決定したと発表した。