
九州と北海道、土日に相次ぎ脱線事故…列車事故続く2014年
6月22日早朝、北海道のJR江差線札苅駅(木古内町)構内で貨物列車が脱線した。前日の21日午前には鹿児島県のJR指宿枕崎線で特急『指宿のたまて箱』が土砂に乗り上げ脱線する事故が発生。19日に起きた小田急電鉄の脱線事故も含め、ここ数日列車事故が続いている。

JRの「青春18きっぷ」、消費税率改定で値上げ
JR旅客6社は6月17日、春・夏・冬休み向けに発売しているJR全線の普通列車用フリー切符「青春18きっぷ」について、7月利用開始分(夏季用)と12月利用開始分(冬季用)の概要を発表した。切符の効力は従来通りだが、消費税率の改定により値上げとなる。

JR東日本、今年も「三連休乗車券」発売
JR東日本は6月9日、東日本の鉄道路線を利用できるフリー切符「三連休乗車券」を本年度も発売すると発表した。指定された3連休期間に限り、3日間自由に乗り降りできる。

JR北海道、『北斗』『サロベツ』運休5往復が8月から再開
JR北海道は6月6日、火災事故に伴い使用を中止している特急形気動車について、改善策を講じた上で使用を再開すると発表した。これに伴い8月1日から定期特急列車5往復の運転を再開する。

JR北海道子会社の検査データねつ造 太田国交相「大変遺憾」
太田昭宏国土交通相は6月3日の閣議後会見で、5月にJR北海道の子会社が枕木の交換工事の際、検査データをねつ造したとされる問題について「大変遺憾だ。二度とないようにと強く言っているところだ」と述べた。

「山線」経由の特急や『ノロッコ号』…JR北海道の夏臨
JR北海道は夏(7月1日~9月30日)の期間中、特急『旭山動物園号』や『くしろ湿原ノロッコ号』など臨時列車を計1495本運転する。前年同期と比べ、札幌~富良野間の『フラノラベンダーエクスプレス』1往復削減などに伴い、運転本数は188本減少する。

JR各社、夏の臨時列車は…『あけぼの』18日間運転、山形新幹線には『とれいゆ』
JR旅客6社はこのほど、夏期(7月~9月)に運転する臨時列車の概要を発表した。新幹線・在来線を合わせ1万2638本を増発。今年3月で定期運行を終えた寝台特急『あけぼの』が18日間運行されるほか、山形新幹線のリゾート列車『とれいゆ つばさ』登場などが注目される。

JR北海道、6両編成・uシート設置の733系3000代投入へ
JR北海道は5月14日、札幌圏の混雑緩和と快速『エアポート』の快適性向上を目的に、733系電車6両編成を5編成増備すると発表した。形式は733系3000代で、現在『エアポート』に使用されている721系電車と同様に指定席「uシート」を設置する。7月以降、秋までに順次投入する。

JR各社、GWの利用者数は前年比やや減少
JR旅客各社は5月7日、ゴールデンウィーク期間(4月25日~5月6日)の利用状況を発表した。各社とも同日比で前年をやや下回った。前半(4月25日~30日)が「飛び石連休」となった影響とみられる。

江差線の一部廃止でお別れセレモニー実施
JR北海道の江差線木古内~江差間42.1kmが5月12日に廃止される。これに伴い、営業運転最終日の5月11日には、木古内駅(北海道木古内町)と湯ノ岱駅(上ノ国町)、江差駅(江差町)で「さようなら江差線(木古内~江差間)お別れセレモニー」が行われる。