
鉄道
JR北海道のキハ261系観光列車第2弾「ラベンダー編成」を公開…北海道が支援か 4月24日に旭川駅と富良野駅で
JR北海道は4月12日、キハ261系5000番台の「ラベンダー編成」を4月24日に旭川駅(北海道旭川市)と富良野駅(北海道富良野駅)で一般公開すると発表した。

鉄道
宗谷本線名寄市内の無人駅を高校最寄りへ移設…「名寄高校」に改称される東風連駅
JR北海道は4月8日、宗谷本線東風連駅(北海道名寄市)を2022年春に移設の上、「名寄高校」に改称する予定であると発表した。

鉄道
原因は雪解け水…函館本線小沢-銀山間の斜面崩壊、復旧は早くても4月中旬頃
JR北海道は4月6日、斜面崩壊のため運行を見合わせている函館本線小沢(こざわ)~銀山(ぎんざん)間の現況と、4月8日以降の代行輸送計画を明らかにした。

鉄道
函館本線の法面崩壊、復旧まで少なくとも2週間…然別-倶知安間の運休は4月7日まで予定
JR北海道は4月1日、法面崩壊が発生した函館本線銀山~小沢間について、復旧までに少なくとも2週間を要する見込みであることを明らかにした。

鉄道
函館本線で法面崩壊…然別-倶知安間、4月1・2日は終日運行見合せ
3月31日、函館本線小沢(こざわ)駅(北海道共和町)付近で法面崩壊が発生した。

鉄道
さよなら日高本線鵡川~様似間…様似駅で代行バス最終便を見送り 3月31日
いよいよ明日3月31日に迫った日高本線鵡川~様似間の最終日だが、終点の様似駅がある北海道様似町では「ありがとうJR日高本線『さまに駅』感謝セレモニー」が開催される。

鉄道
JR3社への支援継続が正式決定、最長で2030年度まで---島田修JR北海道社長、経営改善に「不退転の決意」
JR北海道、JR四国、JR貨物に対して2021年度以降も国の財政支援を継続する「日本国有鉄道清算事業団の債務等の処理に関する法律等の一部を改正する法律案」が3月26日に開かれた参議院本会議で可決し、成立した。

鉄道
廃止日よりひと足早く消えた日高線カラーのキハ40…360度見渡せるVR画像を公開 3月26日から
JR北海道は3月25日、日高本線などで運用されていたキハ40形一般型気動車353号(キハ40 353)のVR画像を3月26日から公開すると発表した。

鉄道
GWも青函トンネル内で新幹線の高速走行…東京-新函館北斗間は3時間54分、前回最速より1分短縮
JR北海道は3月18日、北海道新幹線の青函トンネル内における210km/h運転をゴールデンウィークにも実施すると発表した。

鉄道
消えるJRの列車公衆電話…各新幹線が6月30日限りで終了
新幹線を運行するJR旅客5社とNTTコミュニケーションズは3月18日、新幹線で行なっている列車公衆電話サービスを6月30日限りで終了すると発表した。