
【新聞ウォッチ】ホンダ、決算情報開示をフライング…業績見通しは中国販売不振で下方修正
ホンダは29日の午後3時に開示する決算関連資料を手違いで午前10時半に早々とホームページに掲載したため、当初予定よりも3時間も繰り上げて同日正午に決算情報を開示。

【新聞ウォッチ】欧州の自動車工場でリストラの嵐、50万人の雇用喪失も
欧州債務危機の長期化で自動車の販売台数が低迷する欧州で、欧米などの自動車メーカーがリストラを加速しているという。50万人以上が雇用を失うとの観測もある。

【新聞ウォッチ】自動車株 中国リスクで明暗…出遅れた富士重株は上昇
反日デモ以降、日本車に対する不買運動などで中国進出の日系自動車メーカーは苦戦を強いられているが、その中国リスクの影響が自動車株にも重しになっている。

【新聞ウォッチ】消費増税で新車販売150万台減…自工会試算
消費税率が2015年10月に10%まで引き上げられた後、16年以降の軽自動車を含めた国内新車販売台数は年間350万台程度に落ち込む、と、日本自動車工業会が試算した。

【新聞ウォッチ】自動車各社、インドネシアに熱い視線…トヨタは第3工場検討
2億4000万人を超えて世界第4位の人口を抱えるインドネシア。その有望市場に日系自動車メーカーが生産能力を増強したり、低価格車の投入を準備したりと攻勢を強めている。

【新聞ウォッチ】秋晴れのアクアライン、1万4000人が疾走
千葉県木更津市と川崎市を結ぶ東京湾アクアラインでは初の「ちばアクアラインマラソン」が開催。約1万4000人のランナーが参加し、海上の橋を風を切って疾走した。

【新聞ウォッチ】日産、中国での反日デモ被害の顧客に手厚い補償
日産自動車が反日デモなどで車が破壊されたり負傷した顧客に対し、修理費と治療費を全額補償する新サービスを中国で開始するという。合弁会社「東風日産」が発表。

【新聞ウォッチ】迷走するルネサス再建、官主導で救済か?
経営再建中の半導体大手のルネサスエレクトロニクスに対し,官民ファンドの産業革新機構が株式の3分の2を取得し、官主導による救済に乗り出す方針を固めたという。

【新聞ウォッチ】米EV、欧米方式「コンボ」採用、日本の「チャデモ」ピンチ?
電気自動車(EV)の急速充電規格について、米国の規格標準化団体である「自動車技術者協会」が、欧米の自動車メーカーが推進している「コンボ方式」を採用するという。

【新聞ウォッチ】ソフトバンク世界3位へ、1兆5700億円で米携帯会社を買収
1丁、2丁と、まるで豆腐を数えるように、またもやソフトバンクの孫正義社長が大きな買い物をした。米携帯電話3位のスプリント・ネクステルを買収することで合意した。