
【新聞ウォッチ】トヨタ「エコカー全方位」加速を打ち出すもEVは縮小の軌道修正
トヨタ自動車の内山田竹志副会長が会見し、ハイブリッド車(HV)を2015年末までに国内外で21車種投入することを柱とする環境技術開発の最新の取り組みを明らかにした。

【新聞ウォッチ】「正常化」が異常事態、日中国交40周年式典を中止
中国・北京の人民大会堂で27日に予定していた「日中国交正常化40周年の記念式典」が中止されるという。反日デモは沈静化しても日中関係は一難去ってまた一難である。

【新聞ウォッチ】豊田・自工会長会見、反日デモにかき消された?「お台場学園祭」
日本自動車工業会の豊田章男会長(トヨタ自動車社長)が定例記者会見で、来年度の税制改正に関する要望と、10月6日から開催する「お台場学園祭」の実施概要を発表した。

【新聞ウォッチ】反日デモ沈静化、労働問題など新たな「中国リスク」浮上
中国公安当局が北京の日本大使館前などで続いてきた反日デモを禁止し、逮捕を含む断固たる法的措置を講じる方針を固めたことで、大規模デモは沈静化に向かっている。

【新聞ウォッチ】VWの小型車 up! 、定員は軽規格の4人乗り
フォルクスワーゲン(VW)がエントリースモールカー「up!(アップ)」を10月1日から欧州に次いで日本市場でも発売すると発表した。定員は軽規格と同じ4人乗りだ。

【新聞ウォッチ】中国、反日デモ緊迫…ホンダ、マツダなども現地工場停止
尖閣諸島の国有化に反発し、中国の各地で繰り広げられている大規模な反日デモ。ホンダが中国に計5つある四輪車の組立工場全てを18日と19日の2日間、休業する。

【新聞ウォッチ】野田政権「30年代原発ゼロ」に内外から相次ぐ反発
政府のエネルギー政策が「2030年代に原発ゼロをめざす」との方針と打ち出したことに対し、米倉弘昌経団連会長らの財界首脳や欧米諸国からの反発が相次いでいるという。

【新聞ウォッチ】マツダのマーク・フィールズ元社長、米フォードCOOに内定
昔の名前で出ているのは、「ミラージュ」や「ダットサン」のようなクルマばかりと思っていたが、自民党の安倍晋三元首相も5年の歳月を経て、再び総裁選に出馬表明。

【新聞ウォッチ】尖閣国有化に中国対抗措置、日本車ボイコット警戒
日本政府が沖縄県・尖閣諸島の国有化を閣議決定したことを受け、中国側の対抗措置とも思える影響が、日中間の民間交流などにも広がり始めているという。経済と外交を結びつける発言に日本企業も神経をとがらせているようだ。

【新聞ウォッチ】放置自転車撲滅、自転車にもナンバープレート義務化へ
放置自転車や運転マナーの向上を図るねらいで、オートバイ同様に自転車にもナンバープレートを装着することを東京都が検討しているという。