
【インプレ'04】松下宏 ジャガー『Sタイプ』 場合によってはXJ並みのポジションニング
マイナーチェンジが行なわれたが、今回はフェイスリフトが中心。パワートレーンなどは前回チェンジのときに改良が加えられており、大きく変わった部分は少ない。

【インプレ'04】森慶太 フォード『フィエスタ』 コンパクト2BOX界の清貧グルマ
思わずウットリしちゃうような世界はもっていないけれど、マジメに設計された小型車。清潔感溢れる内外見た目も加点要素。骨太で信用できそうな乗りアジ。

【インプレ'04】津々見友彦 シトロエン『クサラ ピカソ』 ユニークさが光るマルチパーパスカー
フランス車らしいお洒落なクルマだ。ドライビングシートに座るとサポートもいいし、センターアームレスト付きなのもうれしい。大型の三角窓など、まわりがガラスで囲まれ、非常に開放感があるのが特徴。

【インプレ'04】津々見友彦 ジャガー『Sタイプ』 適度に心地いいスポーツフィール
エクステリアは丸みを帯びた可愛い雰囲気から、幾分大人びたフォーマルなイメージに成長。ただし、インテリアは、ジャガーらしい伝統のクラシカルなムードを踏襲している。

【インプレ'04】こもだきよし シトロエン『クサラ ピカソ』 飽きのこないユニークなクルマ
昔からユニークなクルマ作りを通しているシトロエンだが、『ピカソ』は誰でも飽きずに長く乗ることができるだろう。

【インプレ'04】こもだきよし ジャガー『Sタイプ』 何のためらいもなく買っていいクルマ
熟成によって、こんなによくなっていく例も珍しい。最初が悪かったとはいわないが、はじめからこのレベルの仕上がりだったら、もっと人気が出たろうに。

【インプレ'04】小沢コージ ジャガー『Sタイプ』 ジャガーならではの味が欲しくなる
顔がちょっと変わったというが、正直、どこがどう変わったのかよくわからなかった。ただひざびさに乗って案外いいなぁ…とは思ったね。

【インプレ'04】河村康彦 シトロエン『クサラ ピカソ』 欧州車らしい実用性の高さと確かな走り
「2000年のデビュー以来、去年までATの設定がなかったから」とはいえ、日本導入が何とも遅きに失した感が拭えない。

【インプレ'04】河村康彦 ジャガー『Sタイプ』 エントリーモデルでもしっかり息づくジャガーらしさ
新シリーズ中のオススメは、個人的には断然2.5リッターモデル。加速は強力とはいい難いが、それでも限られたエンジンパワーを効率よく引き出す6速ATの助けもあって、まず不満なく「ジャガーらしい走り」を実感できるだけの動力性能を実現させている。

【インプレ'04】木下隆之 ジャガー『Sタイプ』 控えめな演出の中に秘めたプレミアムスポーツの趣
メルセデスにあてはめれば、『Eクラス』になる。プレミアムクラスのミドルセダンである。英国流の落ち着きと、ジャガー流の躍動感が漂う、じつに品のいいクルマに思う。