試乗記
【インプレ'04】松下宏 ジャガー『Xタイプエステート』 ズバリ、おすすめはAWDモデル
ジャガーとしては初めてのステーションワゴンとのことだが、外観デザインやインテリア回りの雰囲気、滑らかな走りのフィールなどは、いずれもジャガーらしさがしっかり表現されている。
試乗記
【インプレ'04】両角岳彦 トヨタ『クラウンマジェスタ』 俗っぽい高級車でいいのだろうか
初代マジェスタは“和”の上質乗用車の可能性を感じさせたのだが、代替わりのたびに俗っぽいクルマへと低落。
試乗記
【インプレ'04】両角岳彦 トヨタ『パッソ』/ダイハツ『ブーン』 マジメ一筋とはいえないクルマ
前作ストーリアはダイハツ開発、トヨタがOEM導入。骨細だったが悪くなかった。今回は企画:トヨタ、開発設計:ダイハツ主導。その結果、ダイハツのマジメさは消え、トヨタ流商品演出も中途半端。
試乗記
【インプレ'04】両角岳彦 ジャガー『Xタイプエステート』 ハイソサエティな主張ばかりが耳に付く
今日のジャガーは「伝統の英国車」「猫足」というかつての美点は消滅し、フォード傘下の上級ブランド商品。無国籍かつ類型的なクルマづくりに終始する。
自動車 ニューモデル
【ボルボC70 T-5クラシック試乗】その2 ブランド品を衝動買いしてしまう、あの感覚…小沢コージ
乗り込むなり気づくのが全体の高級感。前の『C70』もそうだったが、このクルマはスタイリングといい、インテリアといい「高そうに見えるポイント」を上手に押えている。
自動車 ニューモデル
【新型ポルシェ911 海外試乗】その4 柔と剛 巧みなサスペンション…河村康彦
それは驚きの体験だった。これほどのしなやかな乗り心地など、到底予想はしていなかったからだ。
自動車 ニューモデル
【BMW新1シリーズ海外試乗】その3 安全&走りの楽しさは折り紙付き…こもだきよし
大き目のシートはシートバックが高く、腰のホールド感もとてもよい。ハイトコントロールの調整範囲が広いのとハンドルのチルトとテレスコピック機能によって多くのドライバーがぴったりフィットするドライビングポジションを選ぶことができるだろう。
試乗記
【インプレ'04】小沢コージ トヨタ『クラウンマジェスタ』 次期『セルシオ』の影がちらつく出来具合
確かに静かで滑らかで速くてとってもいい高級車。ただし、これが「トップ・オブ・トヨタ」と考えると疑問。もうちょっと圧倒的にいいクルマが作れたはず。
試乗記
【インプレ'04】国沢光宏 トヨタ『クラウンマジェスタ』 トヨタの最高級車というにはモノ足りなさを感じる
皆さんベタ誉めの評価である。しかし高級車としての仕上がりは、イマイチ物足りない。
試乗記
【インプレ'04】国沢光宏 トヨタ『パッソ』/ダイハツ『ブーン』 乗り手を選ばず至極安心のクルマ
どんなレベルの腕前でも安心して運転できる。ここまで扱いやすいクルマを作る、というのも素晴らしい技術かもしれない。
