【トヨタ SAI 試乗】プリウスでは物足りない人に…松下宏
トヨタ『SAI』はレクサス『HS250h』の単なる姉妹車かと思っていたら、別のチーフエンジニアがいて開発作業は別個に進められたという。もちろん基本プラットフォームやパワートレインは共通だから、とても近しい関係にあるのは確かだが、姉妹車というほどには近くない。
MINI コンバーチブル…女の子にも大ウケの「万能車」
クルマ好きではない女の子も、『MINI』は意外と知っているし、女の子のなかには「大好き」と言う子もチラホラ。そんな子に対しては、オープンモデルともなれば大ウケ間違いなしではないだろうか。
【メルセデスベンツ C250CGI ステーションワゴン 試乗】実用車としての魅力を再認識…島崎七生人
“ブルーエフィシェンシー”とは、メルセデスベンツが打ち出す、最新環境対応技術の総称。そのなかの具体策のひとつが、直噴エンジンとターボを組み合わせ、低燃費と高出力を実現した新開発CGIエンジンだ。
【メルセデスベンツ E250CGI アバンギャルド 試乗】ガマンいらず…森口将之
ヨーロッパで乗る『Eクラス』のタクシーは4気筒ディーゼルターボなのに、かなり速い。だからガソリンの直噴ターボでもイケるんじゃないかと思っていたが、実車は予想以上だった。
【メルセデスベンツ C250CGI 試乗】もう6気筒はいらない…森口将之
これってホントに4気筒?というのが第一印象。
【ポルシェ 911ターボ 試乗】ロマン・デュマのように…金子浩久
最高出力500馬力。最高速度312km/h。停止から100km/hに3.4秒。燃費は、8.7km/リットル。このようにパフォーマンス向上は著しいが、先代以前のターボから買い替えを考えている人にとって気になることは他に2点あるはずだ。
【メルセデスベンツ E250CGIアバンギャルド 試乗】スマートにダウンサイズ…島崎七生人
『E250CGIアバンギャルド』仕様は、通常のガソリンエンジン搭載の輸入車として初めて“エコカー減税対象車(重量税、取得税各50%の減税)”の型式認定を取得している。
【ホンダ ステップワゴン 試乗】セールス側にもうれしい…森口将之
5ナンバー枠いっぱいの長さと幅、大きなグラスエリアが印象的なキャビン、おだやかな乗り心地。
【トヨタ マークX 試乗】ドライバーを魅了するエンジン…萩原秀輝
トヨタの新型『マークX』には、2.5リットル仕様と3.5リットル仕様のエンジンが用意されている。どちらも、V型6気筒であり燃料を燃焼室に直接噴射するD-4(3.5リットルはD-4S)を採用する。
【トヨタ SAI 試乗】「隠れハイブリッド」的存在感…森口将之
数年前からそこにあるようなスタイリングに、インパネ中央の張り出しを除けばオーセンティックなインテリア。トヨタブランドでは2台目のハイブリッド専用車は、全身で先進をアピールする『プリウス』とはあまりに対照的な姿をしている。
