
過疎地域で物流ライバルが共同配送 埼玉県秩父市
秩父市生活交通・物流融合推進協議会は、埼玉県秩父市の大滝地域で、山間地域での共同配送サービスを実施すると発表した。

サプライチェーン全体のCO2排出量を算定・検証、指針を検討へ 経産省
経済産業省は、サプライチェーン全体でのカーボンニュートラルに向けたカーボンフットプリント(CFP)に関する動向整理と今後の方向性、CFPの算定・検証に関する指針について検討する。

AIで中古車の残価を予測、事業者とユーザーをマッチング ソフトバンク
ソフトバンクは、AI(人工知能)で中古車の残価を予測する技術を活用してリース会社などが中古車サブスクリプションサービスを提供するのを支援する。

民間企業主体のスマートシティ計画…裾野市×ウーブン・シティ、藤沢市×パナソニック【MaaSがもたらす都市変革】
スマートシティは自治体主導で進められることが多いが、彼らがデジタルやモビリティなどに精通しているわけではなく、多くの事例でその面に長けた民間企業や大学などが関わっている。ただし事業負担の割合は、プロジェクトにより異なる。

デジタルキー活用の無人レンタカーシステム開発、東海理化がプロトタイプ版提供開始
東海理化は9月20日、レンタカー事業者の無人運営を可能とする無人レンタカーシステムを開発し、プロトタイプ版を提供開始すると発表した。

CNF強化プラスチックを実用化、自動車部品に採用へ…豊田合成
豊田合成は、車の内外装部品向けに開発した「CNF(セルロースナノファイバー)強化プラスチック」を用いて軽量化した製品運搬コンテナを作製し、9月から同社工場内での活用を開始した。

SUBARU・人事情報 2022年9月1日付
株式会社SUBARU(本社:東京都渋谷区、代表取締役社長:中村 知美)は、2022年9月1日付の執行役員の担当業務の変更について下記の通り発表しました。

QRコード活用で園児置き去り防止、安全・安価なバス降車確認システム登場
エクシオジャパンは、保育園ICT化業務支援管理システム「Hoic(ホイック)」より、新サービス「“降りたよ"システム(園バス降車安全確認システム)」の提供を10月1日より開始する。

高効率なバッテリー開発に必要となるのは新たなケミストリーの導入
自動車メーカーは、EVの航続距離に対する不安やコストの課題を解決するために今後5年間で新たなバッテリーケミストリーを導入する必要がある。

ダイハツ工業・人事情報 2022年9月1日付
ダイハツ工業株式会社(本社:大阪府池田市、代表取締役社長:奥平 総一郎)は、2022年9月1日付の幹部職の人事異動について下記の通り発表しました。