
EVファブレスのASFにJA三井リースが出資
JA三井リースは、電気自動車(EV)のスタートアップ企業であるASFに出資し、EVの普及拡大やEV向けインフラ関連ビジネスを支援する。JA三井リースが9月22日発表した。

埼玉工大がスクールバスを自動運転、最寄り駅とを結ぶ
埼玉工業大学は、深谷観光バスと協力して大学と最寄りのJR高崎線・岡部駅間のスクールバスの一部を、大型自動運転バス(日野『レインボーII』ベース)で運行開始した。

住友理工・人事情報 2022年9月1日付
住友理工株式会社(本社:名古屋市中村区、代表取締役執行役員社長:清水 和志)は、2022年9月1日付の役員移動・人事異動について下記の通り発表しました。

環境対策・ESG・人権は報酬にも連動する経営ミッション…日産のサスティナビリティ
9月某日、日産自動車 専務執行役員/チーフ サステナビリティ オフィサー 田川丈二氏が、自社のサスティナビリティへの取り組みについて記者向けのラウンドテーブルを開催した。

マツダ・人事情報 2022年9月1日付
マツダ株式会社(本社:広島県安芸郡府中町、代表取締役社長兼CEO:丸本 明)は、2022年9月1日付の人事異動について下記の通り発表しました。

トラック隊列走行の普及へ、国際標準「ISO4272」発行---事故減少や燃費向上
日本政府が提案した「トラック隊列走行システム」に関する国際標準規格「ISO4272」が発行した。トラック隊列走行システムの活用を通じて、物流のドライバー不足の解消や物流効率向上などにつながる可能性がある。

ガソリンの不当廉売ガイドラインを改定、対抗値下げ事例などを明記
公正取引員会は、ガソリンの不当廉売に関するガイドラインを改定する。

レンタカーの無人運営、アプリとデジタルキーのシステムを東海理化が開発
東海理化は、レンタカー事業者の無人運営を可能とする無人レンタカーシステムを開発し、プロトタイプ版の提供を開始した。

ウイルス不活性化の新技術、新型コロナに対して期待 日産など共同開発
日産自動車は9月21日、東北大学 薬学研究科などと共同で「常温暗所でも効果を発揮する空気酸化触媒活性種によるウイルス不活性化技術」を開発したと発表した。

日野自動車・人事異動 2022年9月1日付
日野自動車株式会社(本社:東京都日野市、代表取締役社長:小木曽 聡)は、2022年9月1日付の工場長・領域長の担当変更について下記の通り発表しました。