5GとAIで交通状況をリアルタイム解析・把握…NECが米国で実証実験
NECは、ローカル5GやAI、高解像度カメラなどの先進技術を活用して、交通状況把握や危険性検知する実証試験を、1月から3月まで、米国で実施する。
車両のCO2排出量計算も可能に、ZFのテレマティクス装置搭載トレーラーの情報をドコマップに表示へ
ZFジャパンとドコマップジャパンは、ZFグループが開発したテレマティクス装置「スカラー エボ パルス」と、ドコマップジャパンの「ドコマップ」を2月から連携すると発表した。
国内オートリース保有台数、2025年3月末に421万台に成長 予測
矢野経済研究所は、国内のオートリース市場を調査し、2025年3月末のオートリース車両保有台数が約421万台になるとの予測を発表した。
VWのEV世界販売23%増、新世代EV「ID.」が牽引 2022年
フォルクスワーゲン(Volkswagen)乗用車ブランドは1月12日、2022年のEVの世界販売の結果を発表した。総販売台数は32万5100台。前年実績に対して、23.6%増と2桁増を維持している。
ブリヂストン・人事情報 2022年12月28日付・2023年1月1日付
株式会社ブリヂストン(本社:東京都中央区、取締役代表執行役Global CEO:石橋 秀一)は、2022年12月28日付・2023年1月1日付の人事異動について下記の通り発表しました。
マツダ・人事情報 2023年1月1日付
マツダ株式会社(本社:広島県安芸郡府中町、代表取締役社長兼CEO:丸本 明)は、2023年1月1日付の人事異動について下記の通り発表しました。
商用車の電動化が加速、2025年の電動化比率は最大49.1%
矢野経済研究所は、商用車の世界市場の調査を実施。2021年の電動商用車販売台数は29万9000台、全商用車の1.2%を占めていることがわかった。
中国新車販売は2%増の2686万台、トヨタは10年ぶりに減少 2022年
中国自動車工業協会は1月12日、2022年の中国における新車販売台数の結果を発表した。総販売台数は2686万4000台。前年比は2.1%増と、2年連続で前年実績を上回った。
【株価】テスラが下落、世界的な値下げ実施が嫌気される
日経平均株価は前週末比297円20銭高の2万5822円32銭と続落。日米金利差の縮小を背景に、外国為替市場では1ドル=127円台に円相場が上昇。食品、電力など採算改善が期待される銘柄が買われた半面、自動車などコスト増が懸念される輸出関連株が売られた。
好調の輸入小型二輪車販売、4年連続プラス…ハーレーが5年ぶりの1万台突破 2022年
日本自動車輸入組合(JAIA)は、2022年(1~12月)の輸入小型二輪車新規登録台数を発表。前年比13.9%増の2万6271台、4年連続で前年実績を上回った。









