車載電池活用の脱炭素ソリューションで伊藤忠商事とZFジャパンが協業
伊藤忠商事とZFジャパンは12月20日、車載電池を活用した脱炭素ソリューション分野での協業の検討を開始すると発表した。
EV向けタイヤや空気バネなど、持続可能な社会を支えるブリヂストンの取り組み…CES 2023で紹介予定
ブリヂストンは、2023年1月5日から8日まで米国ラスベガスで開催される技術展示会「CES 2023」に出展。持続可能なタイヤやソリューションの具体例、ビジネスモデルの展示を通じて、カーボンニュートラルなモビリティ社会の実現を支える同社の取り組みを紹介する。
コンチネンタル、新開発の車載コンピュータ発表へ…CES 2023
コンチネンタル(Continental)は12月15日、米国ラスベガスで2023年1月5日に開幕するCES 2023において、新開発の車載コンピュータ 「xドメイン・ゾーンコントロールユニット」を初公開すると発表した。
住友ゴム 山本社長「これから一層EV車に合ったタイヤの開発が必要になる」
住友ゴム工業の山本悟社長は12月20日に行った年末会見で、これから力を入れていく分野として、電気自動車(EV)用タイヤとセンシングコアをあげ、将来、その2つが一体となったタイヤが登場することになるとの見解を示した。
住友理工・人事情報 2022年12月1日付
住友理工株式会社(本社:名古屋市中村区、代表取締役執行役員社長:清水 和志)は、2022年12月1日付の人事異動について下記の通り発表しました。
交通事業者と連携して観光産業を再生、事務局を公募 国交省
国土交通省は、「地域一体となった観光地・観光産業の再生・高付加価値化(交通連携型事業)」を執行する補助事業者を公募する。
上汽集団・享道の自動運転タクシーが上海と蘇州で1周年、23年に日産も蘇州で実証実験を開始
中国国有OEM大手、上海汽車集団(SAIC)傘下の配車サービス、享道(SAICモビリティ)は12月8日、上海市と隣接する江蘇省蘇州市で行っている自動運転タクシーサービス「SAICモビリティRobotaxi」が開業1周年を迎えたとして、関連情報を開示した。
【株価】自動車株は軒並み下落、金融緩和政策修正で好業績期待に異変
日経平均株価は前日比669円61銭安の2万6568円と大幅続落。19日までの3日間で900円超下げたとあって、自律反発狙いの買いが先行。しかし、先行きに対する不透明感は拭えず、上値は限定的だった。
三菱電機・人事情報 2022年12月1日付
三菱電機株式会社(本社:東京都千代田区、執行役社長:漆間 啓)は、2022年12月1日付人事異動について下記の通り発表しました。
持続可能なまちづくりへ、電池工場を新設する玉野市とパワーエックスが連携協定締結
パワーエックス(PowerX)は、蓄電池工場を建設する玉野市(岡山県)と、将来にわたって「持続可能なまちづくり」を実現することを目的とした包括連携協定書を締結した。









