
PLMをシミュレーターでデジタルツイン化するダッソーの新しいモデルベース開発…国際二次電池展【春】2023
ダッソー・システムズは、二次電池展【春】2023でバッテリー開発・製造にかかわるシミュレータポートフォリオを中心に展示していたが、注目したいのはこれらを統合的に管理するソリューションだ。

軽自動車新車販売が好調、4.5%増で7か月連続プラス 3月
全国軽自動車協会連合会は4月3日、3月の軽自動車新車販売台数(速報)を発表。前年同月比4.5%増の19万3937台で7か月連続のプラスとなった。

2030年度に5%など、運送事業者のゼロエミッション車「比率」---改正省エネ法
政府は、エネルギーの使用の合理化及び非化石エネルギーへの転換等に関する法律(省エネ法)施行に伴って、トラック運送事業者などにゼロエミッション車台数割合の目安や自動車メーカーの非化石エネルギー使用割合の目安を示すなど、省令・告示を改正した。

軽自動車新車販売は4年ぶりのプラス、トヨタを除く全ブランド増加 2022年度
全国軽自動車協会連合会は4月3日、2022年度(2022年4月~2023年3月)の軽自動車新車販売台数(速報)を発表。前年度比8.9%増の169万2689台で4年ぶりのプラスとなった。

【株価】テスラの世界販売鈍化に歯止め、値下げ戦略が奏功
日経平均株価は前週末比146円67銭高の2万8188円15銭と続伸。前週末の米国市場の上昇を受け、幅広い銘柄に買いが入った。

ホンダがN-VANを電動化、モバイルパワーパック仕様にした本当の狙いとは?
国際二次電池【春】2023では、経済産業省と本田技術研究所の講師がセミナーに登壇した。テーマは「2050年カーボンニュートラル実現へ向けた我が国の蓄電池産業戦略と自動車業界からの提言」。

テスラEV世界販売42万台、36%増と伸びて過去最高に 2023年第1四半期
テスラ(Tesla)は4月2日、2023年第1四半期(1~3月)の世界新車販売(納車)台数を発表した。第1四半期としては過去最高の42万2875台。前年同期に対して、およそ1.3倍と大幅な増加となった。

トヨタグループの世界販売、3か月ぶりのプラス 2023年2月実績
トヨタ自動車は3月30日、2023年2月のダイハツ、日野を含むトヨタグループの生産・販売・輸出実績を発表。グローバル販売台数は前年同月比10.5%増の85万6376台で3か月ぶりのプラスとなった。

日産自動車・人事情報 2023年4月1日付
日産自動車株式会社(本社:神奈川県横浜市西区、社長:内田 誠)は、2023年4月1日付の部長級人事異動について下記の通り発表しました。

スズキのインド販売が過去最高、19%増の196万台 2022年度
スズキのインド子会社のマルチスズキ(Maruti Suzuki)は4月1日、2022年度(2022年4月から2023年3月)のインド新車販売の結果を発表した。輸出を含めた総販売台数は過去最高の196万6164台。前年比は19%増だった。