
Z世代の自動車購入意識調査、中古車への関心高まる
Z世代の1000人以上による調査で、物価高騰により中古車の人気が高まっていることが明らかになった。通学や買い物を目的に車を購入する人が多く、費用を重視して中古車を選ぶ人も多い。また、環境保護の観点から中古車を選ぶ若者も増加している。

【株価】トヨタが小反発、『プリウス』13万台リコールも地合い好転で持ち直す
18日の日経平均株価は前日比117円90銭高の3万8079円70銭と4日ぶりに反発。米国株安を受け半導体関連株を中心に売りが先行したが、直近の下げが目立っていた銘柄に自律反発狙いの買いが入り、プラス圏に浮上した。

住友電装・人事情報 2024年5月16日付
住友電装(本社:三重県四日市市、代表取締役執行役員社長:漆畑憲一)は、2024年5月16日付の人事異動について下記の通り発表しました。

日本精工・人事情報 2024年5月1日付
日本精工(本社:東京都品川区、取締役 代表執行役社長・CEO:市井 明俊)は、2024年5月1日付の人事異動について下記の通り発表しました。

日産はなぜ全固体電池にこだわるのか? 8月にも横浜工場でパイロットプラントを稼働
日産自動車は4月16日、同社の全固体電池の量産ロードマップについてのアップデートを行い、横浜工場に建設中の全固体電池パイロット生産ラインを公開した。

過半数の法人で年間1件以上の事故発生、100件以上も2.6%
法人車両事故と管理実態調査で、50%以上の法人で年間1件以上の事故発生。100件以上は2.6%。主な課題は事故防止と法令順守。安全運転向けのツール利用は33%。

BMW X5:南米で初のプレミアムPHEVを生産 2024年内から
BMWグループは、2024年第4四半期から南米で初めてとなるプレミアムプラグインハイブリッド(PHEV)として、SUVの『X5』の生産をブラジル・アラクアリ工場で開始する。

自工会市場動向調査…乗用車ユーザーの3割がEV購入検討も、2輪ユーザーではわずか4%
日本自動車工業会は4月17日、2023年度に実施した国内の市場動向調査結果を公表した。そると電気自動車(EV)の購入を検討している人は乗用車ユーザーで上昇傾向にあるものの、二輪車ユーザーでは4%にとどまっていることがわかった。

インフィニオン、車載半導体市場で首位を維持
・インフィニオンが車載半導体市場で首位
・MCU市場シェア約29%で世界第1位
・AURIXとTRAVEOが業績を牽引

【株価】ホンダが続落、中国向けEV刷新方針も円安進行で利上げへの警戒感が台頭
17日の日経平均株価は前日比509円40銭安の3万7961円80銭と大幅続落。米国株高を受け反発して始まったが、その勢いは弱く、買い一巡後はマイナス圏に沈んだ。