【株価】トヨタが6日続落…為替円高を嫌気し、下値模索が続く
17日の日経平均株価は前日比121円14銭安の3万8451円46銭と反落。米国株安と為替円高・ドル安を受け、輸出関連株を中心に幅広い銘柄に売りが先行した。ただ、短期筋の買戻しが入り、下げ幅を徐々に縮小した。
日本特殊陶業・人事情報 2025年1月1日付
日本特殊陶業(本社:名古屋市東区、社長:川合尊)は、2025年1月1日付の役員所管業務変更について下記の通り発表しました。
BMWグループとHERE、自動運転技術で提携拡大…CES 2025
地図情報サービスを手がけるHERE TechnologiesとBMWグループはCES 2025 において、運転体験の向上や道路安全性の改善、ソフトウェア定義車(SDV)アーキテクチャの実現に向けて、パートナーシップを拡大すると発表した。
キグナス石油とプラゴ、EV充電サービスで提携…SSの新たな可能性を探る
プラゴとキグナス石油は、電気自動車(EV)の充電事業に関する共同実証のため、協定を締結したと発表した。
アウディ世界販売12%減、EV『Q4』と『Q6』は好調 2024年
アウディは、2024年の世界新車販売の結果を発表した。総販売台数は約170万台となり、前年比で約12%減少した。このうちEVの販売台数は16万4000台で、前年比8%の減少となった。
BMWグループ世界販売4%減、EVは13.5%増 2024年
BMWグループは、2024年の世界新車販売実績を発表した。全体的に厳しい市場環境の中、電気自動車(EV)の販売が好調だったことが明らかになった。
トヨタ紡織・人事情報 2025年1月1日付
トヨタ紡織(本社:愛知県刈谷市、代表取締役社長:白柳 正義)は、2024年10月1日付の人事異動について下記の通り発表しました。
メルセデスベンツとグーグルが提携拡大、AI搭載カーナビの機能拡張へ…次期『CLA』から採用
メルセデスベンツとグーグルクラウドは、戦略的パートナーシップを拡大し、MBUXバーチャルアシスタントに新たな会話機能を導入すると発表した。
フェラーリの次世代車載インフォテインメント開発へ、『F80』のデジタルコクピット手がけたDXC
IT大手のDXCテクノロジーは、フェラーリと提携し、次世代の車載インフォテインメントシステムを共同開発すると発表した。
ハンコック、持続可能なタイヤ生産へ…循環型シリカの開発で提携
韓国のタイヤメーカーのハンコックは、ベルギーの化学大手ソルベイと革新的な「循環型シリカ」の共同開発に向けた覚書を締結したと発表した。









