
トヨタが次世代電動化技術を開発へ、モビリティ工学ラボ設立…インド科学研究所と提携
トヨタ・キルロスカ・モーター(TKM)は7月3日、インド科学研究所(IISc)と提携し、モビリティ工学ラボを設立すると発表した。

ドイツ自工会、2024年のEV販売見通しを下方修正…前年比25%減に
ドイツ自動車工業会(VDA)は7月3日、ドイツ国内における2024年のEV販売見通しを下方修正すると発表した。

両備グループと三菱ふそう、中国地方で新会社設立
三菱ふそうトラック・バスは、両備ホールディングスおよび両備ファイナンスと共同で、中国地方4県エリアでの販売会社「ふそう中国地区販売」(仮称)を設立する。7月3日に発表した。新会社は、2025年2月3日から事業を開始する予定だ。

プジョーなど欧州9ブランドの在庫が一目瞭然、ステランティスが中古車事業強化で新プラットフォーム
ステランティスは7月4日、欧州における中古車販売の新しいプラットフォームを「スポティカー・トレード」と共同で立ち上げると発表した。

日米企業が次世代半導体パッケージで協力、US-JOINT設立
レゾナックは7月8日、次世代半導体パッケージ分野において、日米の材料・装置等の企業10社によるコンソーシアム「US-JOINT」を米国シリコンバレーに設立すると発表した。

自動車サイバーセキュリティコンテスト「Automotive CTF Japan」エントリー受付開始、8月から開催
トレンドマイクロの子会社であるVicOneと三菱総合研究所は、経済産業省の委託を受け、自動車サイバーセキュリティ人材の裾野拡大を目的とした「Automotive CTF Japan」を2024年度から新たに開催する(7月5日発表)。

日本特殊陶業・人事情報 2024年7月1日付
日本特殊陶業(本社:名古屋市東区、社長:川合尊)は、2024年7月1日付の人事異動について下記の通り発表しました。

長城汽車の世界販売55万台超え、中国以外が6割増と伸びて新記録 2024年上半期
中国の長城汽車(グレートウォールモーター、GWM)は7月3日、2024年上半期(1~6月)の世界新車販売の結果を発表した。総販売台数は55万9669台。前年同期比は7.8%増だった。

トムトムとマレリ、デジタルコックピットで提携
ロケーションテクノロジーの専門企業であるトムトムは7月5日、モビリティテクノロジーサプライヤーであるマレリと提携し、世界中の自動車メーカーに充実した車載インフォテインメントソリューションを提供することを発表した。

ヒョンデ、EV向けバッテリーをインドネシアで生産開始…電動SUV『コナ』に搭載へ
ヒョンデは7月3日、LG Energy Solution(LGエナジー)とのインドネシア合弁、PT Hyundai LG Indonesia(HLI)Green Powerが、バッテリーセルの現地生産を開始した、と発表した。