
VW、北米CEOにグルーナー氏が12月就任へ…ポルシェやメルセデスベンツで豊富な経験
フォルクスワーゲングループは、北米事業の新CEOにクイェル・グルーナー氏を12月12日付で任命すると発表した。

日産、英国ZEV規制の見直し求める…EV需要鈍化で自動車業界に危機感
日産自動車は11月20日、英国のゼロエミッション車(ZEV)規制における電気自動車(EV)販売目標の緩和を求める緊急提言を行ったと発表した。これは、最近のEV需要の鈍化により、自動車メーカーが罰則を科される危険性が高まっていることを受けてのものである。

【株価】日産が4日続落…北米、タイでのリストラが報じられる
22日の日経平均株価は前日比257円68銭高の3万8283円85銭と3日ぶりに反発。米国株高を受け、幅広い銘柄に買いが先行。短期的な自律反発を狙った買いも入った。

EV充電やカーアクセスのセキュリティを簡素化、NXPがNFC対応の非接触IC発表
半導体大手のNXPセミコンダクターズは、非対称暗号と対称暗号を単一チップに統合した新しいNFC対応の非接触IC「MIFARE DUOX」を発表した。

エクソンモービルとLG化学がリチウム取引で合意、最大10万トン供給へ
エクソンモービルとLG化学は11月20日、リチウム供給に関する覚書を締結したと発表した。

ヒョンデの高級車「ジェネシス」、米カリフォルニアにデザインスタジオ開設へ
ヒョンデの高級車ブランドのジェネシスは11月20日、米国カリフォルニア州に2025年第1四半期、デザインスタジオを開設すると発表した。

AI教習所による「運転の人間ドック」構想実現へ、眼球運動解析のスタートアップが参画
損害保険ジャパン(損保ジャパン)は11月22日、AI教習所が推進する「運転の人間ドック」構想の実現に向けた共同研究に、眼球運動解析技術を持つスタートアップ企業のMEDEMILが参画すると発表した。

新電元工業の急速充電器、認証・課金システム「エコQ電」と提携…EV充電の利便性向上
新電元工業は11月21日、同社のEV急速充電器4機種がエネゲートのEV充電器用認証・課金システム「エコQ電」とOCPPネットワーク接続によって提携を開始したと発表した。

BMWの次世代EVに搭載、バッテリーセル製造拠点がEUの環境認証取得…再生可能エネルギー100%使用
BMWグループは、ドイツ・バイエルン州パースドルフのバッテリーセル製造の技術開発拠点「コンピテンスセンター」が、欧州連合(EU)の環境管理・監査制度「EMAS」の認証を取得したと発表した。

NearMe、環境配慮型の「シェアエコグリーンフライデー」に参画…11月25-29日
移動の課題に取り組むソーシャルデザインカンパニーのNearMeは11月19日、シェアリングエコノミー協会と共に「シェアエコグリーンフライデープロジェクト」に参画すると発表した。